8月 月次祭

本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行しました。
暑いですね。そういえば先月も同じことを冒頭に書いていましたが、今月は更に暑く、蒸し暑く感じます。

それでも月次祭では、いつもの皆さんが御参列になりました。

下の写真は先日夕方に境内で羽化していたセミと 真夏に元気に咲く百日紅(サルスベリ)の花です。

拝殿前 玉垣改修工事

拝殿前玉垣の改修工事が始まっています。
今回御奉賛頂いた方々の銘を刻んだものを新しく建てるために、現在 既存玉垣の解体を行っています。
ご参拝の皆様に於かれましては、拝殿前の通路が少し狭くなりますので 通行時にご注意をお願いしたいと思っております。

工事期間は9月末頃までを予定しております。皆様のご協力をお願い申し上げます。

光明殿の鬼板設置作業が完了

光明殿(儀式殿)の屋根に鬼板が設置され、足場が撤去されました。これで屋根の作業が完了です。
光明殿に関しては、建物内部と外構の作業、そして電気関係の工事が少し残っています。

また、拝殿前の玉垣の改修工事が来週あたりから本格的に始まります。まずは既存玉垣の解体作業になります。
玉垣の改修は、9月下旬頃まで掛かる予定になっています。

光明殿 銅板屋根葺き

境内整備工事の中の光明殿(儀式殿)の屋根の銅板を葺く作業がほぼ完了しました。
残っているのは、鬼板の部分になります。鬼板は経年劣化で雨が入り、地の彫刻の部分が完全に腐っていましたので、今回造り直しになります。

夏の太陽の光が反射して眩しいです。

7月 月次祭

本日、午前8時より文月の月次祭を斎行しました。

暑いですね。
おついたちで雨があがったのはいいのですが、本当に蒸し暑くなりました。
薄着の出来ない神職とっては、我慢の季節となりました。

そんな中、ちょっと涼しげなのは、玉福稲荷神社の紫陽花です。

この一週間ほど暑い日が続くようですので、皆さん体調管理にはお気を付け下さい。