〒594-1112 大阪府和泉市三林町591番地
【 Tel 】0725-55-0627

人生儀礼

 人はこの世に生を授かってから、その生涯の中で様々な節目を迎えます。この節目ごとの儀礼を「人生儀礼」と言い、古来 日本人はこの節目を大切にしてきました。神社へお参りし、神様に無事にその節目を迎えられたことに感謝の気持ちを伝えましょう。

▶ 御祈祷ページはこちら
  


令和6年 人生儀礼早見表

儀礼名 性別 年齢
※数え年
生まれ年 説明 御祈祷
ページ
安産祈願 男・女  -   -  妊娠五ヶ月目の戌の日に着帯祝いをする
七夜の祝い 男・女 1歳 令和6年 又は令和4年 生後七日目に赤ちゃんの名前を決める -
初 宮 詣 男・女 1歳 令和6年 又は令和5年 生後1ヶ月以降に氏神様に参拝する
お食い初め 男・女 1歳 令和6年 又は令和4年 生後100日目に食べ真似をする儀式 -
初 節 句 男・女 1歳 令和6年 又は令和5年 生後初めての節句のお祝い -
七五三 (三) 男・女 3歳 令和 4 年 髪置き(かみおき)のお祝い
七五三 (五) 5歳 令和 2 年 袴着(はかまぎ)のお祝い
七五三 (七) 7歳 平成30年 帯解(おびとき)のお祝い
十 三 詣 男・女 13歳 平成24年 十二支がひと廻りしたことのお祝い
厄 年 (19) 19歳 平成18年 災難が多く、行いを慎む年と言われる
厄 年 (25) 25歳 平成12年 災難が多く、行いを慎む年と言われる
厄年(前厄) 32歳 平成 5 年 大厄である33歳の前年、前厄の年
厄年(大厄) 33歳 平成 4 年 女性が最も注意すべき年である大厄
厄年(後厄) 34歳 平成 3 年 大厄である33歳の翌年、後厄の年
厄 年 (37) 37歳 昭和63年 大厄を過ぎるも災難に注意が必要な年
厄年(前厄) 41歳 昭和59年 大厄である42歳の前年、前厄の年
厄年(大厄) 42歳 昭和58年 男性が最も注意すべき年である大厄
厄年(後厄) 43歳 昭和57年 大厄である42歳の翌年、後厄の年
還暦(厄年) 男・女 61歳 昭和39年 還暦は厄年でもあり、注意すべき年
古  稀 男・女 70歳 昭和30年 杜甫の「人生七十 古来 稀なり」が由来
喜  寿 男・女 77歳 昭和23年 喜の草書体が七十七に見えることに由来
傘  寿 男・女 80歳 昭和20年 八と十を合わせると傘の略字に見える
米  寿 男・女 88歳 昭和12年 八と十と八を合わせると「米」に見える
卒  寿 男・女 90歳 昭和10年 九と十を合わせると卒の略字「卆」になる
白  寿 男・女 99歳 大正15年/昭和元年 百から一を抜くと「白」になることに由来
上  寿 男・女 100歳 大正14年 60歳が下寿、80歳が中寿に当たる

※ 数え年は、生まれた時が1歳とし、新年を迎える毎に1歳ずつ加えた年齢です。よって誕生日前であれば満年齢に2歳加え、誕生日後は1歳加えた年齢になります。




▲ ページ先頭へ