明日の夏越の大祓でくぐる茅の輪が完成し、設置完了
しました。
明日、6月30日 18:00から斎行します。
17:45まで受付しておりますので、皆さんご家族
御揃いで御参列ください。
植込みの移設
6月 月次祭
夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)6月30日
6月30日(火)18時より夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を斎行致します。
夏越の大祓は、お正月から半年間で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い
清め、無病息災を祈願する神事です。神職と共に大祓詞を奏上したあと、参列者
全員で茅の輪を左右左と3回くぐります。
参加費はありませんので、ご家族お揃いでどうぞご参列ください。
参列者の家族ごとに 茅の輪守りをお授けいたします。
6月30日(火)
17:00 ~ 17:45 参列受付 (参加無料)
18:00 ~ 18:40 神事斎行
茅の輪くぐり神事(雨天決行)
尚、茅の輪は6月28日前後から7月7日頃まで設置(天候により前後します)
していますので、その間は自由にくぐることが出来ます。
また、授与所にて「人形(ひとがた)」を授与しております。
6月30日当日に参列できない方は、この人形にけがれを託し、神事の参列者
と共に茅の輪をくぐることでそのけがれを祓い清めることができます。
初穂料は300円お納め頂いております。(茅の輪守り授与)
御鎮座1250年記念事業について
当神社は、平成30年に御鎮座1250年の節目の年を迎えることになり、
これを記念として平成29年までに御社殿改修及び境内整備事業を行う
運びとなりました。
現在の御社殿は御本殿・幣殿が大正末期、拝殿が昭和の初期の建設
であり、今日までに小規模な修繕が行われてきたものの御本殿の銅版
屋根・拝殿の瓦屋根の劣化やズレ、幣殿の建物全体の傾き、各社殿の
雨漏り等の事象が発生して来ており、このままでは更に状況は悪化し
てしまうばかりです。
記念事業の内容は、これらの箇所の大規模な修繕に加え、幣殿・拝殿
間の増築、拝殿への昇殿口階段の設置等の新設工事も同時に行う予定
にしております。
しかしながら、これに掛かる工事費用は膨大であり、当神社の資金の
みでこの事業を完遂することが出来ません。多くの氏子崇敬者の皆様
に御協力が必要となります。
先人が多くの労力と財を費やした御社殿を後世に受け継ぎ守り続けて
いく為に、氏子崇敬者の皆様におかれましては、どうぞこの趣旨をお
汲み取り頂き、心のこもったご奉賛をお願い申し上げます。
【事業概要】
・ 御本殿 銅版屋根の葺き替え及び修理
・ 拝殿・幣殿の修理 及び 両殿間の増築
・ 拝殿両脇に昇殿口階段を新設
・ 儀式殿(光明殿)の改装 及び 改修
・ 拝殿前玉垣の改修
・ その他事業
総事業費 1億3千万円
平成29年 竣工予定 (工期10か月)
【御奉賛について】
・ 募財目標額 1億1千万円
・ 1口につき 1万円
神社のホームページには、この記念事業に関するページも開設致しま
した。くわしくはこちらをご覧ください。
記念事業HP http://homepage2.nifty.com/kasugajinja/1250kinenjigyou.html