10月 月次祭

本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。

14753047696841.jpg

それにしてもよく降ります。昨日は晴れましたが、9月は中旬から下旬にかけては太陽を見られる日がほんのわずかでした。雨の降った日が2日だけだった8月とは対照的です。境内はジメジメが続き、至る所でキノコが顔を出しています。
切株に生えたキノコや

14753047309910.jpg

白いキノコ、

14753057687430.jpg

こんなキノコも。

14753058017761.jpg

マツタケだったら嬉しいんですが、境内に松は生えていないので その希望は叶えられそうもありません。

社殿工事進捗 屋根の銅板葺き

記念事業の進捗です。
銅板屋根を葺く作業が進んでいます。
本殿や幣殿の棟の部分や丸みを持たせる部分の作業に取り掛かっています。
経年で青く錆びた銅板も味があっていいですが、顔が映るくらい光った銅板屋根を見られるのは、ほんの一時期しかありませんので、竣工の時には皆さんにもご覧いただきたいですね。
(幣殿 東側)

DSC_3581.JPG

(本殿から幣殿・拝殿側を撮影)

DSC_3580.JPG

旧ホームページアドレス閉鎖のお知らせ

今年の2月26日にもお伝え致しましたが、プロバイダのホームページサービスの終了に伴い、旧ホームページアドレスが9月28日までで閉鎖(閉鎖時期が延長されました)11月9日までで閉鎖となります。ホームページは既に 新アドレス http://kasuga-jinja.org に移行しております。お気に入り(ブックマーク等)に登録の方には御迷惑をお掛け致しますが、変更をお願い致します。

image.jpg

また、昨今のホームページを閲覧する環境の変化を踏まえ、パソコンでもスマートフォン等でも快適に閲覧できる新しいホームページを自力で作成中です。なにぶん仕事の合間を見ながらの素人作業ですので 中々思うように進まず、完成はまだまだ先になります(来年?)が、いつか御披露目出来ればと考えています。(下の画像は作成途中のものです)

image1.jpg

拝殿の鈴

社殿の工事の関係で取り外していた拝殿の鈴ですが、経年による錆で茶色になっていました。今回の改修で新調しようかと考えていたのですが、もしかすると磨けば綺麗になるかも知れないと考え、やってみました。やはり長年の錆は、なかなか頑固で落とすのに時間と力と根気が必要でしたが、何とか錆を落とすことが出来ました。下の写真で左の鈴と比べると輝きは全く違います。綺麗になるものなんですね。

P_20160916_160242.jpg

上の写真を見てふと母校である南池田小学校の碑を思い出しました。

P_20160423_092644.jpg

『玉磨かざれば 光なし 人学ばざれば 智なし』
人生半ば。これからもまだまだ学び続けないといけませんね。

社殿工事進捗 屋根の銅板葺き他

記念事業の報告です。
前回の報告から1カ月経ちました。この間 工事がお盆休みを挟んだということもあり、久々の報告となります。
今週から屋根の銅板葺きの作業が始まりました。本殿の後ろ側から作業は進められています。
また、内部の建具の取り付けも行われています。やはり建具が入ると建物としての印象が かなり変わります。
 本殿裏側です。

DSC_3561.JPG
DSC_3560.JPG

幣殿(本殿側)です。以前はここに建具はありませんでしたが、今回はガラス戸が入ります。

DSC_3556.jpg

拝殿(後ろ側)です。以前は木製の折れ戸だけでしたが、今回はガラス戸が入り、従来の折れ戸は内開きから外開きになるよう取り付けられます。

DSC_3557.jpg