社殿工事進捗 内外部報告

記念事業の報告です。
内部作業もかなり進みました。外部についても新設部分がありますので、写真を中心にご報告いたします。
拝殿から幣殿に向けて撮影。拝殿と幣殿は独立した別々の建物でその間をスロープ状の渡り廊下でつないでましたが、この間を増築し一体の建物として使えるようにしています。

DSC_3446.JPG

拝殿の両側に靴箱を新設しています。写真は右側です。これまで拝殿正面からしか社殿に上がれませんでしたが、普段は拝殿両脇から上がるようになります。(大人数など場合によっては従来通り 正面からも上がれます)

DSC_3445.JPG

拝殿周りには、高欄が新設されます。(奥に上記の靴箱が見えます)

DSC_3443.JPG

縁周りの柱が かなり痛んでいましたので修理されています。

DSC_3455.JPG

屋根回りです。銅板葺き作業を残すのみです。このアングルからは この機会でないと撮影できません。

DSC_3458.JPG

8月 月次祭

本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。
「朝早くから暑いですねぇ~」で、おついたち参りの方々とのご挨拶が始まります。昨日は夜も湿度が高く暑かったので、そのまま今日の日の出を迎えたようでした。 大阪市内では きのう夕立ちがあったようですが、堺市以南は雨が降りませんでした。
そんな中でも月次祭では、いつもより多くの方々にご参列頂きました。

14700358858292.jpg

いつもの手水が、いつもより涼しげに見えます。

14700358300051.jpg

サルスベリの花は、元気に咲いています。

14700371898910.jpg

社殿工事進捗 壁塗り・内部作業

記念事業の進捗です。
外壁を塗る作業が進んでいます。下の写真は、拝殿の外壁ですが、以前は両脇の二間は壁ではなく、上下に開けることが出来る蔀戸(しとみど)でした。一番端の部分は、今回壁になります(意匠としては蔀戸は残します)。

DSC_3431.JPG

拝殿・増築部分には空調も取り付けられています。これにより真冬は非常に寒い中で初宮参りなどの御祈祷を執り行っておりましたが、今後は赤ちゃん達にとっても快適な環境で御祈祷を受けて頂けると思います。

DSC_3428.JPG

本殿や拝殿など垂木・柱の木口は、今回白く塗られています。これは割れや腐りから保護する役割があるということです。見た目にも綺麗ですね。

DSC_3433.JPG

社殿工事進捗 瓦葺き・内部作業

記念事業の進捗です。
拝殿の瓦葺きが細かい仕上げ作業を残す程度にまでに進んでいます。このあと唐破風の銅板葺きの作業があります。
内部の作業については増築部分や幣殿の床が張られ、この間の階段も新設されました。また全ての壁が取り壊されていましたが、下地の板が張られ、外側の壁を塗る作業も進められています。下地の板は斜めに張られていますが、これは耐震性を高める為だということです。
本殿の屋根には、新しい千木と鰹木が据え直しされ、屋根と共に銅板葺きの作業待ちとなっています。

DSC_3398.JPG
DSC_3387.JPG
DSC_3388.JPG
DSC_3397.JPG
DSC_3410.JPG

7月 月次祭

本日、午前8時より文月の月次祭を斎行致しました。
昨日まで続いた雨模様の天気から一転、本日は良い天気となりました。梅雨の晴れ間は本当に気持ちの良いものです。写真は昨日執り行った夏越の大祓の茅の輪です。
まだまだ梅雨が続くようですので、皆様に於かれましては、暑さと高い湿度で体調をくずされないようにお気を付け下さい。

14673394879080.jpg