初午祭の櫓 2017年3月6日 明後日の初午祭で餅まきをする為の櫓が完成いたしました。 総代会の皆さんにお手伝い頂き、2時間半程かかりました。 当日は皆さんどうぞ御揃いでお参りください。 初午祭の詳細は、こちら をご参照ください。 尚、境内駐車場は25台分程ですので、都合のつく方は、なるべく乗り合わせ 或いはお近くの方は徒歩でお越し頂きますよう御協力お願い申し上げます。
3月 月次祭 2017年3月1日 本日、午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。 朝は冷え込みましたが、徐々に気温も上がり、お日様の温かみを 感じられる午前でした。午後からは一転曇りで、夕方には雨が降って きました。 境内では、梅の花が咲いています。他のところより若干遅めで しょうか?まだ蕾みのものもありますが、春はもうすぐだと感じる ことができます。
2月 月次祭 2017年2月1日 本日、午前8時より如月の月次祭を斎行致しました。 非常に冷え込んだ朝でした。おついたち参りの方々も本当に寒そうでしたが、午前中は多くの方にお参り頂きました。 毎月朔日にお参りが出来るということは、心身ともに健康であることの証しでもあります。都合のつく方は是非おついたち参りをして頂き、神様に感謝の気持ちをお伝えし、変わらぬ御加護を祈念して頂ければと思っています。 境内の蝋梅が少し咲き始めました。
つらら 2017年1月25日 今年一番の冷え込みで手水につららが出来、柄杓を手に取ろう としても、くっついて取れません。 吐く息もより白く感じられます。 明日も朝は冷え込みが厳しいようです。 境内は砂利なので地面が凍って滑るところは無さそうですが、 街中などでは滑りやすくなっているところがあるかとは思い ますので、どうぞ皆さんご注意ください。
明けましておめでとうございます 2017年1月1日 明けましておめでとうございます 平成29年、新しい年の始まりです。 午前8時より歳旦祭を斎行し、国家並びに氏子崇敬者の皆様の弥栄を神前にて祈念させて頂きました。 昨年は記念事業として社殿の改修工事がございました。皆様の御協力を得まして無事に12月に竣工を迎えることが出来ました。本当に有難く皆様には感謝申し上げます。 引き続き、今年は 境内の整備工事・儀式殿の改修工事を予定しております。工事中は御迷惑をお掛け致しますが、御協力の程宜しくお願い申し上げます。