社殿工事進捗 瓦・銅板撤去

現在の社殿工事の状況です。
素屋根が完成し、社殿全体に覆いが掛かっています。中では
拝殿屋根の瓦や本殿・幣殿の銅板の撤去作業を行っています。

14587914034730.jpg

下の写真は、本殿の屋根の棟のところについていたもので、
上から千木(ちぎ)・鬼板・鰹木(かつおぎ)・鬼板です。
千木や鰹木は昔の建築様式の名残りで、屋根を支えたり、補強
の為に設けられていましたが、現在では、装飾としての意味合い
の方が強くなっています。
我々神職でもこういう機会でしか近くで見ることはありません。
これらも新しく銅板を張り替えることになっています。

14587914321981.jpg
H280324.jpg

(工事前の写真)

社殿工事進捗 足場・素屋根

記念事業として行っております社殿改修工事が始まって1カ月が
経ちました。社殿内部の装飾品などの片づけからはじまり、素屋根
を掛けるための足場組みまで進んでいます。かなり高い位置まで
足場が組まれています。
今後も2週間に1度くらいのペースで工事の進捗をお伝えしていく
予定です。

14580047941700.jpg

また、下の写真は片づけをしているときに取り外した幣殿の額です。
表面は「正一位 春日大明神」と記されており、金箔で装飾されて
います。正一位は、江戸時代頃の神様の格を表す神階です。
14580048949401.jpg 14580049280782.jpg
裏面には「文化十三丙子年四月 神祇道管領 卜部朝臣良長」と彫ら
れています。文化13年は西暦で言うと1816年。ちょうど200年前
になります。当時神道に於いて大きな勢力を誇った吉田家から賜った
ことがわかります。

社殿改修工事期間のお参りについて

現在、御鎮座1250年記念事業である御社殿改修工事を行っております。
工事期間は今年(平成28年)12月までを予定しております。これに伴い、
本殿へのお参りが出来なくなっております。

P_20160219_082221.jpg

一般のお参りについては、本殿にお祀りされておりました神様の御分霊
を境内社である玉福稲荷神社に合祀させて頂いておりますので、こちら
へお参り頂きますようお願いします。

P_20160216_163549.jpg

また、お宮参り・交通安全祈願などの各種御祈祷については、儀式殿
にて執り行っております。

DSC_3003.JPG

工事期間中は、ご迷惑をお掛け致しますがご協力お願い致します。

仮殿遷座祭

昨日、2月15日午後7時より仮殿遷座祭を斎行致しました。これは記念事業である
御社殿改修工事が本日から始まることに伴う儀式になります。仮殿遷座祭とは
本殿にお祀りされている御神体を仮殿にお遷し申し上げる儀式です。浄暗の中
行われる夜祭で、絹垣と言われる目隠しの白い垣を祭員が囲み、宮司がその中
で御神体をお抱きしてお遷し申し上げます。儀式は滞りなく進められ、御神体
は無事仮殿にお祀りさせて頂くことが出来ました。

DSC_2862-2.JPG

この儀式により御本殿には御神体がお祀りされておりませんが、神様の御分霊
を境内社である玉福稲荷神社へ合祀させて頂いております。一般のお参りに関
しては、こちらへお参り頂きます。

P_20160216_163549.jpg

また、御祈祷に関しては、御神体をお遷し申し上げた仮殿(儀式殿)にて執り
行います。

DSC_3003.JPG

竣工は平成28年12月を予定しております。工事期間中は何かとご迷惑をお掛け
致しますが、御協力宜しくお願い致します。

植込みの移設

お伝えするのが遅くなりましたが、6月4日~6日にかけて光明殿前
にあった槇やツツジなどの植込みを老人集会所前に移設させて頂き
ました。この植込みは、さぬき造園土木さんによって昭和60年に
奉納されたものです。
これは、先日お伝えしました「御鎮座1250年記念事業」に関連する
移設工事で、拝殿の両脇に階段を新設するのに伴い、従来使っていた
お正月の御膳料受付所が使用できなくなるため、植込みで隠れていて、
使われていなかった光明殿の受付所を利用できるようにする為に行わ
れました。
今後、奉賛金の受付やお正月の御膳料の受付はこの光明殿にて行う
予定にしております。

P_20150605_085320.jpg
P_20150610_163855.jpg
P_20150610_163928.jpg