本日、午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。
朝は冷え込みましたが、徐々に気温も上がり、お日様の温かみを
感じられる午前でした。午後からは一転曇りで、夕方には雨が降って
きました。
境内では、梅の花が咲いています。他のところより若干遅めで
しょうか?まだ蕾みのものもありますが、春はもうすぐだと感じる
ことができます。
平成29年 初午祭のご案内
3月8日(水)に境内社である玉福稲荷神社の初午祭を斎行いたします。
例年通り、神職による祭典の後には 餅まきと抽選会 を行う予定です。
また、餅まきの前に和太鼓の演奏(雨天中止)も予定していますので、大勢の方にお参り頂きたいと思っています。
当日は下記の予定になっています。
尚、境内駐車場は25台分程ですので、都合のつく方は、なるべく乗り合わせ 或いはお近くの方は徒歩でお越し頂きますよう御協力お願い申し上げます。
[平成29年 初午祭 3月8日(水)]
13:00~13:30 初午祭 祭典
15:00~15:30 和太鼓 演奏 (雨天中止)
15:30~15:50 餅まき (雨天決行 雨天の場合15:00~15:20)
16:00~16:40 抽選会 (雨天決行 雨天の場合15:30~16:10)
2月 月次祭
つらら
厄除け祈願のご案内(平成29年)
厄年とは古来より災厄が多く行いを慎む年と言われ人生の節目でもあります。
男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳が厄年とされて
います。
厄年にあたっている方は神社にお参りをし厄祓いを受けます。
御祈祷は多くの方が、節分(2月3日)までに受けます。これは厄年は
数え年で数える為、お正月が来ると厄年を迎えることになり、暦の
上で春となる立春の前までに御祈祷を受けるのが望ましいからです。
今年厄年に当るのは以下の生まれ年の方になります。
男性: 25才 平成 5年生まれ
41才 昭和52年生まれ(前厄)
42才 昭和51年生まれ(本厄)
43才 昭和50年生まれ(後厄)
61才 昭和32年生まれ(還暦)
女性: 19才 平成11年生まれ
32才 昭和61年生まれ(前厄)
33才 昭和60年生まれ(本厄)
34才 昭和59年生まれ(後厄)
37才 昭和56年生まれ
61才 昭和32年生まれ(還暦)
当神社では厄除け祈願を執り行なっております。御祈祷をご希望の方は
お気軽に下記までご連絡下さい。
[tel]0725-55-0627