平成30年正月 巫女奉仕 募集のご案内 (11/12締切ました)

※11/12追記 巫女奉仕の募集は定員に達した為、締め切りました

平成30年正月(1日~4日)に巫女奉仕頂ける方を募集しています。
詳細につきましては下記をご参照下さい。

■ 奉仕日時
・平成30年1月1日~4日
(1日は全員奉仕、2日・3日は希望日を選択、4日は2名程度)
・午前8時~午後5時
(1日は午後6時までになる場合もあります)

■ 奉仕内容
・御守り・縁起物等の授与 他

■ 募集人数
4名程度
(全奉仕者8名の内、4名程度)

■ 奉仕資格
・高校生~25歳くらいまでの未婚女性
・自宅から通える方

■ 募集期間・締切
毎月月末で締切り、面接を行います。採用者が募集人数に達し次第締切とさせて頂きます。
採用者は年末に説明会を行います。

■ 応募方法
神社社務所までお越し頂き、履歴書を持参の上、巫女奉仕希望の旨をお伝えください。
その際、面接日時等をお伝えします。

■ その他
奉仕時は、茶髪やアクセサリーの着用、ピアス・マニキュア等はご遠慮頂きます。

例祭並びに光明殿改修・境内整備工事竣工奉告祭

本日、10時より例祭並びに光明殿改修・境内整備工事の竣工奉告祭を合わせて執り行いました。
光明殿の屋根・小屋組の施工者である(株)金剛組・内装外構施工の(有)錦天一建設と総代含め43名の参列でした。

拝殿前の玉垣が最後になりましたが、これも10月5日に竣工・引き渡しとなりました。
これをもちまして、これまで2年近くにわたりました御社殿・光明殿の改修並びに境内整備工事が一旦完了となります。
あと奉納者の御名前を刻銘した石碑につきましては来年5月に竣工する予定です。
参拝される氏子崇敬者の皆様には、工事中色々とご迷惑をお掛けしておりましたが、これで通常通り御参拝出来るようになりましたのでご報告させて頂きます。

10月 月次祭

本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。

秋晴れの気持ちのいい朔日で日曜日だったということもあり、ご家族連れの参拝者が多く見られました。
おついたち参りの方々に交じってお宮参りでの参列者の方々も。数件ですが御祈祷の御奉仕をさせて頂きました。

境内では神馬横のキンモクセイの花が咲きはじめました。

お彼岸

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われますが、最近、朝晩は涼しくなり季節の変わり目を感じている方は多いのではないでしょうか。
昨日9月23日は秋分の日、彼岸の中日でした。多くの方がお墓参りに行かれたかと思います。

境内のクスノキの根元には、彼岸花が 二輪 咲いています。

職場体験学習

昨日と本日の2日間、北池田中学校2年生の男女各1名が職場体験学習として当神社に来られました。
昨日は大祓詞を書いた後、紙垂という神域を表す雷型の紙を作ってもらいました。
大祓詞は繰り返し似た言い回しの文言が出てきますので、2名とも苦戦してたようです。
また、紙垂作りでは、簡単な作業ではありますが、細かいところまで考えて作業することでスピードや出来栄えが違ってくること、共同で作業する場合に気を付けることなどを勉強してもらいました。

2日目の今日は、祭式を覚えてもらいました。神道の作法は、事細かにその動作が決められており、我々神職でも難しいところでもありますので覚えるのに苦労したと思います。
最後には、職場体験学習修了奉告祭において、それぞれの役を担当してもらい、自ら祭典奉仕をしてもらいました。

2日間のみということで出来ることは限られてはいますが、来て頂いた2名の今後に少しでも生かしてもらえれば幸いだと思っています。