12月 月次祭

本日、午前8時より師走の月次祭を斎行致しました。

先月とは違い、12月になるとさすがに寒くなります。
今日は風が強く、気温以上に寒く感じられます。

境内のモミジやイチョウも随分と葉を落としました。

今年もあと残り1ヶ月。
我々はそろそろ迎春準備に取り掛かります。

紅葉

拝殿南側のもみじが色づき、七五三参りの皆さんをお迎えしています。
派手さはありませんが、しみじみと秋の深まりを感じます。

先程”秋”と書きましたが、11月7日が立冬でしたので暦の上では、”冬”になりますね。
季節の移り変わりが、はやく感じられます。

11月 月次祭

本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。

先月は特に後半が台風を伴った雨が降り続き、各地で大きな被害がありました。
そんなこともあり、本日の11月朔日が本当にいいお天気に恵まれたことは、いつも以上に嬉しく感じます。
こう感じたのは私だけではなく、お参りの多くの方々も同じように仰っていました。

そんな訳で今回の写真は、太陽と青空と鳥居にしてみました。

11月は七五三まいりの月です。雨ふりが少なければなぁと願っています・・・。

台風過ぎて

大型の台風が本日未明に近畿地方付近を通り過ぎましたが、1週間程降り続いた雨と台風で神社近くを流れる槇尾川では昨夜 氾濫の危険もありました。今朝は水位が下がっていましたが、いつもの穏やかな様子ではなく、まだまだ濁流が勢いよく流れていました。他の地域でも被害が出ているところがあるようですので、これ以上深刻にならないことを願いたいと思っております。

幸い当神社では全くと言っていいほど被害はなく、台風対策でおろした提灯やのぼりを元に戻す作業や境内の清掃で午前中が過ぎました。

通常はこの時期はすでに揚げている七五三の のぼりもやっと出すことが出来ました。風がまだ強く勢いよくなびいていました。