昨日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を斎行しました。
生憎の雨天となり、総代40名傘を差しながら参列頂きました。
また、3時からの餅撒きは、新型コロナウイルス感染症等の拡大予防と参拝者の皆様の健康と安全を考慮し、「撒かずに均等に配布」とさせて頂きました。餅撒きを楽しみにされていた方々には、このような対応となり誠に申し訳ございませんでした。また雨天ということもあり、例年よりも大幅に少ない参列者でした。
来年の初午祭は令和3年3月23日(水)です。是非良いお天気で斎行できることを期待したいですね。
初午祭の餅撒きについて
明日、3月4日の初午祭の餅撒きですが、協議の結果、お越し頂いた方々に「撒かずに手渡し配布」へ変更となります。
昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大予防へ配慮し、皆様の健康と安全を神社側として考慮した為です。
尚、開始時刻(15:00)に変更はございません。
皆様におかれましては何卒ご理解をお願い申し上げます。
3月 月次祭
3月 月次祭 一般参列中止
明日の午前8時に執り行う月次祭は、宮司のみ拝殿内で執り行い、一般の方の拝殿内での参列は中止いたします(拝殿前での参列は可能です)。
また、3月1日は、手水の柄杓を撤去します。鹿の口から両手で水を受けてお浄めをして頂きますようお願い致します。
いずれも新型コロナウイルス感染症の蔓延防止を目的とした措置になります。
参列を予定されていた方には申し訳ございませんが、ご理解をお願い申し上げます。