長雨が続いた後、本格的な夏がやって来た!と思える程 ここ2・3日ほど日差しが戻り、蒸し暑くなりました。
社務所前では、夏の花 サルスベリ が花を咲かせています。
もうすぐ梅雨が明け、暑い日が続くことが予想されます。今年はマスクを付けてお出かけする方が多いかと思いますが、しっかり水分・塩分補給をして熱中症にならないようお気をつけください。
ここ数日、各地で甚大な豪雨被害がありました。お亡くなりになられた方々には謹んでご冥福をお祈り申し上げると共に被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
当神社でも7年前の7月7日に梅雨の長雨で地盤が緩み、表参道の木が根本から倒れ、燈篭が倒れる被害がありました。ここ2年は雨の少ない梅雨でしたが、今年は本当によく雨が降ります。まだまだ梅雨明けには日数が掛かりそうですので、当神社でも今後も気を緩めずに雨の状況を見ていきたいと気を引き締めています。
さて・・・
7月7日に表参道にあった電柱8本を撤去しました。
電線は表参道ルートから裏参道ルートへと着け変わり、台風による倒木で断線するリスクが大幅に低減しました。
表参道は見た目もスッキリし、道幅が広くなったように感じられ、見通しが良くなりました。
春日の神様もこの変化に喜んで頂いていることと思います。
皆様も晴れた天気の良い日にお参り頂き、見通しの良くなった表参道をゆっくり歩いて見てください。
本日執行予定の「夏越の大祓式」について、現時点での天気予報を鑑みまして一般の方の参列を中止し、神職のみで式を執行することと致しました。午後3時・午後6時の式の両方とも一般参列が中止となります(雨があがっていても参列中止)。昨今のコロナウイルスの状況がなければ、拝殿内で執行できるのですが、今回は誠に残念であります。何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
尚、本日参列を予定されていた方で、本日神社にお越し頂いた方の ご家族ごとに 茅の輪御守 をお授けさせて頂きます。
茅の輪は、7月10日(金)頃まで(天候により若干前後します)設置していますので、その間は自由にくぐることが出来ます。
本日、6月30日の夏越の大祓式でくぐる茅の輪を作り、設置いたしました。
天気の関係で例年よりも若干早めとなりました。
今日から7月10日あたり(天候により前後します)まで自由にくぐることが出来ます。
夏越の大祓式は、今年は 15時と18時の2回行いますので、皆さんご参加ください。
詳細は以前の案内をご覧ください。
(夏越の大祓のお知らせ) https://kasuga-jinja.org/blog/archives/1699
ただ、現時点の天気予報では30日は雨模様です。雨の場合は、今年は 一般参列を中止し、神職のみで執行致しますのでご注意ください。
一般参列中止の場合は、ブログとフェイスブックでもお知らせいたします。また、15時からの式が中止の場合は、雨があがっていても18時からの式も中止となります。
なんとか雨が降らなければ良いのですが、こればっかりは神様にお祈りするしかほかありません・・・。