本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。
ひんやりした朝でしたが、昼からは気温が上がり心地のいい日和でした。
今日は日曜日ということもあり、おついたちまいりの方々に加え、七五三参りや初宮詣、結婚10年奉告祭の方々などたくさんの方がお参りになられ、賑やかな境内となりました。
拝殿南側のもみじもゆっくりと色づいてきました。
もうそんな時期になったんですね。
11月7日には立冬を迎えます。
例年、七五三参りで10月下旬から11月の土日祝の午前中は混雑します。
新型コロナウイルス感染症の拡大予防の為、なるべく上記の時間帯は避けてお参りされることをお勧めいたします。
10月中旬~11月中の土日祝は、七五三参りのご祈祷については、予約無しでお越し頂いております
尚、混雑時に限り、七五三参りのご祈祷はご家族ごとの昇殿人数を制限させて頂く場合がございます。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
(混雑時の人数制限の例)
・ご祈祷を受けるお子様
+ ご両親と兄弟姉妹のみ昇殿
・ご祈祷を受けるお子様1名につき
+ ご両親の内、1名のみ昇殿
本日、9時より例祭を執り行いました。
例年とは異なり、新型コロナウイルス感染症対策として、拝殿での参列人数を少なくして斎行致しました。
宮司から奏上する祝詞の中で、通常の例祭の内容に加えて、新型コロナウイルス感染症の鎮静化も併せて祈願させていただきました。