ゆっくり参りましょ、初詣

今年も残すところ、あと半月となりました。
例年、お正月 特に元日は初詣で境内は混み合いますが、 来年のお正月は、混雑する日時をなるべく避けてお参り頂き、清々しい気持ちでお正月をゆったりとお過ごし頂きたいと思っています。
毎年、お正月に授与させて頂いている授与品も今月28日よりお渡しできるよう準備を進めています。
初詣は、普段お住いのところの氏神様へ節分である2月2日までを目途にお参り頂ければと考えております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

『ゆっくり参りましょ、初詣』

 

冬宮祭と注連縄掛け替え

本日、午前8時より総代会参列のもと、冬宮祭を斎行し、その後注連縄の掛け替え作業を行いました。
11月24日と12月2日に注連縄奉製作業として準備を既に行っておりましたので、本日は掛け替え中心の作業となりました。
各鳥居6本分と神門・手水舎などの各所全ての注連縄を作り替えました。

注連縄を作る作業は、総代会のご奉仕の中でも一番時間のかかる作業になります。
細い藁を束ね、太い綱にし、それを3本作ります。これをねじりながら組み合わせていくと注連縄になります。
総代会の皆さんも作業が進み注連縄が大きく太くなるにつれて連携がよくなり、それに合わせてお互いの絆も深まっているようでした。

12/28~正月授与品の授与を開始します

12月28日(月)から御神札・御守・縁起物などの正月用授与品の授与を始めます。
昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大防止の為、お正月の混雑をなるべく緩和したいと考えております。
例年、特に元日の10時30分頃から境内は混雑します。今年は、混雑の予想される日時をなるべく避けてお参り頂き、気持ち良くお正月を過ごして頂きたいと思っております。
ご都合のつく方は、是非お正月までにお越し頂き、授与品をお受けください。

<例年 お正月に混雑する時間>
・元日 午前10:30頃 ~ 午後5:00頃
・二日 午前11:00頃 ~ 午後2:00頃

12月 月次祭

本日、午前8時より師走の月次祭を斎行致しました。
境内のモミジやイチョウの葉も随分と落ち、朝晩は気温もグッと下がってきました。

新型コロナウィルスに翻弄された今年も残りあと1か月となりました。
来年もその影響は少なからずあるとは思いますが、1年後のこの時期には明るい気持ちの投稿ができればと思っています。

我々は来年のお正月に多くの参拝者の皆様をお迎えするに当たり、なるべく混雑が緩和できるようにしたいと考えています。
皆様も混雑の予想される元日の午前10時以降をなるべく避けて参拝して頂き、気持ちよくお正月をお過ごしください。

ペーパーホルダーをご寄付頂きました

先日、株式会社グロリッジ 様が新商品を販売されるに当たり、当神社にて「新商品販売・繁盛祈願」のご祈祷をお受けになりました。
PuruVu(プルヴ)という名のトイレで使用するペーパーホルダーで、片手でペーパーをカットし、ペーパー以外を触らずに使用できるのが特徴です。このコロナ禍において、他の方と共有するトイレでは衛生面において非常に役に立つ商品だと思います。また、手の不自由な方にも簡単に使用できるようにすることが最初の開発目的であったとのことですが、この点においても多くの方々の助けになると思います。
この商品を神社にご寄付頂けるとのことでしたので、有難くお受けさせて頂き、光明殿に設置させて頂こうと考えております。

・PuruVu(プルヴ)の説明ページ
https://www.gloridge.jp/category01.html