玉福稲荷神社の初午祭

本日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を総代40名余り参列のもと斎行しました。
晴れのいい天気に恵まれての祭典でした。
祭典では、五穀豊穣と商工業の更なる発展に加え、新型コロナウイルスの早期収束も併せて祈願させて頂きました。

尚、新型コロナウイルス感染症の影響で、祭典後の恒例の餅撒きは中止とさせて頂きました。
楽しみにされていた方には、大変申し訳なく思っております。
来年の初午祭では例年のような餅撒きが盛大に行うことが出来るようにと考えています。

ここ最近の暖かさで、玉福稲荷神社前のモミジが小さな新しい葉を出していました。

東日本大震災から10年

本日は東日本大震災から10年になります。
朝8時より東日本大震災復興祈願祭をご奉仕させて頂きました。
改めて震災によりお亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表しますと共に、復興がさらに進み、被災された皆様が今後幸多き暮らしができますことをお祈り申し上げます。

10年前の震災を教訓に、自然の偉大さや脅威を忘れることなく生活していきたいと思います。

3月 月次祭

本日午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。
暖かい爽やかな空気に包まれたお朔日となっています。
やや雲はありますが、晴れのいい天気です。
境内でも少しずつですがウグイスの鳴き声を聞くことが出来ます。
これからもっと季節が良くなってお出かけもしたい気分になります。大阪では緊急事態宣言が解除されましたが、皆様におかれましては、気を緩めすぎず程々に春の訪れを楽しんで頂きたいと思っております。

3/23 初午祭もちまき中止について

3月23日(火)に執り行う 玉福稲荷神社(春日神社境内)の『初午祭』について、祭典後の恒例行事となっております、もちまきは中止 とさせて頂きます(配布も中止します)。
昨今の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みまして、参拝される皆様の安全と御健康を最優先させて頂きました。
楽しみにされていた方には、大変申し訳なく思っております。
祭典当日は、神職並びに総代にて新型コロナウイルスの早期収束を合わせてご祈願させて頂きます。

梅にメジロ

昨日は暖かったこともあり、境内の梅の花が一気に開きました。
今朝ふと見るとメジロが梅の花をついばんでいました。
今日も暖かくなりそうですよ。