6月30日の夏越の大祓から大晦日までの半年間の罪穢れをお祓いする「年越の大祓」を執行するにあたり、人形の受付と茅の輪御守の授与を致します。
12月14日から12月31日まで受付・授与をしております。
尚、年越の大祓の神事は神職のみで執行し、一般の参列はありませんのでご注意ください。
本日、午前8時より師走の月次祭をご奉仕させて頂きました。
冷たい風の吹く朔日となりました。
境内のモミジやイチョウは多くの葉を落としています。
今年もあと一ヶ月となり、お正月準備が徐々に進められています。
神社では総代会による注連縄作りが進められています。
天候が良く順調に作業が進めば、例年通り12月11日の冬宮祭の日に注連縄が各鳥居や手水舎などに飾られます。
11月29日に本殿東側の末社である意賀美神社の屋根飾りの千木・鰹木の修理が完了しました。
今年は台風の直撃はありませんでしたが、その強風により木の枝が落ちたため、千木・鰹木が損傷していました。
鰹木がピカピカに光って綺麗です。
お正月までに修理が間に合い少しほっとしています。
今年の11月の土日祝日は雨の天気が多かった為、七五三参りの日程を変更された方もおられたかと思います。
当神社では、例年は12月上旬頃まで七五三のご祈祷の受付をしておりますが、上記の状況やコロナ禍の密回避等々を鑑みまして12月中旬以降もご祈祷を受付をさせて頂いております。
お電話によるご予約にて受付をしておりますので、ご希望の方は下記までご連絡下さい。
(※尚、1月以降はご祈祷自体は出来ますが、おさがりの中の千歳飴がお渡し出来ない場合がございますことご了承お願い致します)
【七五三ご祈祷予約】春日神社社務所 0725-55-0627