初午祭 2018年3月28日 昨日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を 斎行致しました。 また、3時からは、恒例となっているいずみ太鼓「むすび」による 和太鼓演奏があり、そのあとに餅撒きが行われました。 春の陽気が漂う中、ご参列の皆さんは 天高く舞う福餅をお稲荷様の 御利益と共にたくさん頂いていたようでした。
3月 月次祭 2018年3月1日 本日、午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。 昨日の夜中から強い風が吹き、夜明け前に境内を見ると木の枝や葉が散乱しておりました。 ただ、真冬の冷たい北風ではなく、少し春を感じさせてくれる暖かい南風でした。 あと数回この嵐を繰り返して本格的な春になっていくことになると思います。
蝋梅 2018年2月25日 2月20日から行っておりました お稚児さんの募集ですが、定員に達した為締切りをさせて頂きました。 当初70名程度の予定でしたが、ご希望の方が多く少し定員を増やさせて頂きましたが、それでも本日25日には一杯となりました。 締切後に申込みにお越しになられた方々には大変申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。 境内では、ふじ棚付近に植えてある蝋梅の花が咲いています。 暖かくなるのを待たずに一番早く花を咲かせます。
2月 月次祭 2018年2月2日 昨日になりますが、午前8時より如月の月次祭を斎行致しました。 昨日は朝から雪交じりの雨が降り続き、本当に寒い凍える1日でした。 おついたち参りもいつもより少し遅めの方々が多かったようです。 一転今日は、晴れの天気となり気持ちのいい青空が広がっています。 節分の前日ということもあり、厄除けのご祈祷をお受けになる方々が多くお参りに来られています。
雨のち晴れ 2018年1月5日 今日は朝から冷たい雨が降りました。凍えるような寒さの一日でした。 そんな中、午前中は今日が仕事始めの会社関係の方々の安全祈願祭を御奉仕させて頂きました。 なかなか降り止まなかった雨も、夕方になってやっと止み、お日様も顔を見せてくれました。