本日、午前8時より文月の月次祭を斎行しました。
暑いですね。
おついたちで雨があがったのはいいのですが、本当に蒸し暑くなりました。
薄着の出来ない神職とっては、我慢の季節となりました。
そんな中、ちょっと涼しげなのは、玉福稲荷神社の紫陽花です。
この一週間ほど暑い日が続くようですので、皆さん体調管理にはお気を付け下さい。
6月30日(金)18:00から執り行う 夏越の大祓式 の茅の輪ができました。
7月9日頃(多少前後します)まで設置していますので6月30日に参列できない方も期間中は自由にくぐることが出来ます。
左右左と3回くぐることにより知らず知らずのうちに身についた穢れを祓い落としましょう。
また、6月30日の夏越の大祓式は初穂料無しで参加して頂けます。皆さんお気軽にご参拝ください。現時点では雨が降りそうな予報ですが、雨天でも決行いたします。
ただ、神事の途中参加は出来ませんので17:45までにお越し頂き、受付を済ませて頂きますようお願いします。
夏越の大祓の案内はこちら。
今日は、和歌山県伊都郡かつらぎ町へ行ってまいりました。
4月1日に鍋谷トンネルが開通し、当神社からは随分身近になりました。
世界遺産でもある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)さんへお参りさせていただきました。
一の鳥居をくぐると鏡池に輪橋が掛かっており、非常に美しい境内のお宮です。
お忙しい中、宮司様に少しお話しをさせて頂いた中で、鍋谷トンネル開通で和泉市とかつらぎ町が近くなりましたので和泉市民のために社宝などを公開頂ける計画があるとのことです。
当神社から車でおよそ45分程度とこれまでの半分の時間で行くことができますので、氏子の皆様も一度お参りしていただいてはいかがでしょうか。
丹生都比売神社 公式HP http://www.niutsuhime.or.jp
本日、午前8時より水無月の月次祭を斎行しました。
六月は梅雨入りの月ですね。今年はいつ頃になるのでしょうか。
しかし、梅雨で雨が多いのに、水無月と言いうのはなぜでしょう?
それは諸説ありますが、水無月という呼び名が、旧暦を元にしているからだと言われています。今年の旧暦の6月1日が、新暦で言うと7月23日になります。梅雨が明けて、夏真っ盛りの時期ですね。
このように日本の昔からの行事などは、明治以降の新暦よりも旧暦から見た方が”しっくりくる”ことが多いのです。
また、童謡『うさぎ』の ♪ 十五夜 おつきさま みて は~ね~る~ ♪ などもそうで、十五夜とは8月15日のことだそうですが、15日の夜は新暦では毎月 満月ではありませんが、旧暦では毎月15日(或いは16日)が満月です。しっくりきますよね。