明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

平成30年となりました。
午前7時より歳旦祭を斎行し、国家並びに氏子崇敬者の皆様の弥栄を神前にて祈念させて頂きました。
皆様にとりまして昨年はどのような年だったでしょうか?
当神社では、昨年、境内の整備工事・儀式殿の改修工事を2月に着工し、無事に10月に竣工を迎えました。これに関しまして氏子崇敬者の皆様のご協力には誠に有難く感謝申し上げます。
今年は、社伝による御鎮座1250年の記念の年となります。5月には記念式典が開催できるよう準備を進めております。
皆様に於かれましては、今年一年が実りある充実した年であることをご祈念申し上げたいと思っております。

鳥居 設置作業

本日、末社である玉福稲荷神社の鳥居の設置工事を行っています。
前の鳥居はシロアリ等の影響で根元が食い荒らされ今にも倒れそうな危険な状態でした。
今回、青葉台で精肉店を営んでおられる中井様に御奉納いただき、再建の運びとなりました。
本当に有難く思っております。

お正月には、この真新しい鳥居の下を多くの参拝者の方々がくぐられることと思います。

冬宮祭

本日8時より総代参列のもと、冬宮祭を斎行しました。
そしてその後、注連縄づくりを行いました。
末社や神門、神木の注連縄を奉製し全て掛けられました。
また鳥居の注連縄については、奉製作業は終わりましたが、設置は25日となりました。
寒風吹く中ではありましたが、総代の皆さん協力し合い和気あいあいと作業されていました。

12月 月次祭

本日、午前8時より師走の月次祭を斎行致しました。

先月とは違い、12月になるとさすがに寒くなります。
今日は風が強く、気温以上に寒く感じられます。

境内のモミジやイチョウも随分と葉を落としました。

今年もあと残り1ヶ月。
我々はそろそろ迎春準備に取り掛かります。