12月 月次祭 2024年12月2日 昨日、午前8時より師走の月次祭を斎行致しました。 今月はお朔日が日曜日ということもあり、26名ほどとここ何年かの内で一番多くの皆様にご参列頂きました。 祭典後には、「冬至の七種」について少しお話させて頂きました。 例年よりも暖かい日が多いですが、これから冷え込む日も多くなってきます。 良い年を迎える為にもこの一ヶ月体調に注意しながらお過ごしください。
注連縄づくり(準備編) 2024年11月26日 昨日、総代会の皆様で境内の各鳥居等に付ける注連縄づくりの準備作業が行われました。 まず藁の外側の皮部分を取り除き、きれいに掃除します。 次に藁を八本ずつ束にしてその端を麻紐でくくり、むしろ状のものを数枚作っていきます。 この後の工程もありますが、昨日はまずはここまで。午後から3時間の作業でした。 12月11日の冬宮祭までに完成できるように、あと2回ほど準備作業があります。
11月 月次祭 2024年11月1日 本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。 今日の月次祭後に神職の「食前感謝」「食後感謝」の仕方についてご参列の皆様に少しお話させて頂きました。 神々に秋の実りを感謝し、食事をすることは大切なことだと感じています。 みなさんも食事の前後に「いただきます」「ごちそうさまでした」いつも言えてますでしょうか? 241101144538592