タケノコ 2021年4月20日 ニョキっと境内に生えたタケノコ。 ここからの成長のスピードは速く、一気に空へ向かって伸びていきます。 この成長の早さと真っすぐに上へ伸びる様子からよく子供の成長に例えられ、初宮や七五三参りでの祝詞でも「若竹の如く すくすくと~」という定番の言い回しがあります。 今日の初宮参りのご祈祷でも御神前にて奏上させて頂きました。
落葉と新緑 2021年4月13日 今は落葉と新緑の季節。 少し風が吹くと新緑のモミジを背景にクスノキの朱色の落ち葉がひらひらと宙を舞い、地面にハラリと落ちます。 さっき落ち葉掃除をしたところなのに・・・・・
4月 月次祭 2021年4月1日 本日午前8時より卯月の月次祭を斎行致しました。 爽やかな空気に包まれた良いお天気で新年度を迎えることが出来ました。 各所では満開の桜を眺めることが出来ます。 当神社の拝殿前の枝垂れ桜も例年はこの時期3分咲き程なのですが、ほぼ満開となっています。 4月は花の季節。山吹の花も咲いていますよ。
玉福稲荷神社の初午祭 2021年3月23日 本日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を総代40名余り参列のもと斎行しました。 晴れのいい天気に恵まれての祭典でした。 祭典では、五穀豊穣と商工業の更なる発展に加え、新型コロナウイルスの早期収束も併せて祈願させて頂きました。 尚、新型コロナウイルス感染症の影響で、祭典後の恒例の餅撒きは中止とさせて頂きました。 楽しみにされていた方には、大変申し訳なく思っております。 来年の初午祭では例年のような餅撒きが盛大に行うことが出来るようにと考えています。 ここ最近の暖かさで、玉福稲荷神社前のモミジが小さな新しい葉を出していました。
東日本大震災から10年 2021年3月11日 本日は東日本大震災から10年になります。 朝8時より東日本大震災復興祈願祭をご奉仕させて頂きました。 改めて震災によりお亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表しますと共に、復興がさらに進み、被災された皆様が今後幸多き暮らしができますことをお祈り申し上げます。 10年前の震災を教訓に、自然の偉大さや脅威を忘れることなく生活していきたいと思います。