本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。
夏休み中ということもあり、お子様たちも月次祭に参列頂いておりました。
連日の猛暑で今日も朝から気温が高く暑い日ですが、多くの方がおついたち参りにお越しになられました。
少しでも雨が降ってくれると良いのですが、天気予報を見てますとまだまだ雨は見込めそうにありません。
もう少しの間、雨を降らせてくれる神様のご機嫌を伺っておくしかなさそうです。
境内では、サルスベリが花を咲かせています。
暑い中でも綺麗な花を見せてくれるので元気づけられます。
本日、午前8時より文月の月次祭を斎行致しました。
今年も既に半年が過ぎました。
昨年同様コロナに翻弄された半年ではありましたが、長いトンネルの中で出口の光が見え始めてきた半年でもありました。
後半の半年では更にその光が大きくなり、大きく希望を膨らませる半年となることを願いたいと思っています。
昨日は、18時より夏越の大祓式があり、多くの方にお越し頂きましたが、直前に激しい雨に見舞われ、18時を過ぎても止むことがなかった為、式自体は社殿において神職のみで執行いたしました。
開始時間ギリギリまで天気の様子を伺っていたのですが、一般参列を中止とさせて頂きました。本当に申し訳なく思っております。
来年以降は、コロナも終息しているかと考えていますので、雨天でも儀式殿内で執り行いたいと考えています。
雨の月初めとなりましたが、長かった梅雨もあともう少しです。太陽の燦燦と降り注ぐ夏はもうすぐですね。
昨日の夕方、6月30日の夏越の大祓式でくぐる茅の輪を作り、設置いたしました。
今日から7月15日あたり(天候により前後します)まで自由にくぐることが出来ます。
夏越の大祓式は18時から行いますが、15分前までには受付を済ませて頂きますのでご注意ください。
詳細は以前の案内をご覧ください。
(夏越の大祓のお知らせ)https://kasuga-jinja.org/blog/archives/2022
尚、雨天の場合は、今年は 一般参列を中止し、神職のみで執行致しますのでご注意ください。
一般参列中止の場合は、ブログとフェイスブックでお知らせいたします。