夏越の大祓 (6/30)のご案内

6月30日(土)18時より夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を斎行致します。
夏越の大祓は、お正月から半年間で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い
清め、無病息災を祈願する神事です。神職と共に茅の輪を左右左と3回くぐり、
その後大祓詞を奏上します。
参加費は必要ありませんので、ご家族お揃いでどうぞご参列ください。
参列者の家族ごとに 茅の輪守りをお授けいたします。

6月30日(土)
17:00 ~ 17:45  参列受付 (参加無料)
18:00 ~ 18:40  神事斎行

茅の輪くぐり神事(雨天決行)

尚、茅の輪は6月28日前後から7月7日頃まで設置(天候により前後します)
していますので、その間は自由にくぐることが出来ます。
また、授与所にて「人形(ひとがた)」を授与しております。
6月30日当日に参列できない方は、この人形にけがれを託し、神事の参列者
と共にその人形が茅の輪をくぐることで けがれを祓い清めることができます。
初穂料は300円お納め頂いております。(茅の輪守り授与)

特別授与品(記念御守)のお知らせ

平成30年は、社伝によれば 春日神社御鎮座1250年の節目の年となります。
これを記念致しましてこの度、特別授与品として『御鎮座1250年記念 御守』を奉製致しました。
これは、記念事業として行いました社殿の改修で取り外した銅板屋根の一部を内符とした特別な御守です。
春日の神々と社殿を五十年以上にわたり風雨から守って来た銅板屋根に神様の御霊が宿ったもので、家内安全の御守として末永くお持ち頂きたく氏子崇敬者の皆様にお頒ち致します。

尚、銅板屋根から奉製出来る数には限りがございますので、この点 ご了承頂きたいと思っております。

『御鎮座1250年記念 御守』初穂料¥1,000

 

 

式年祭並びに奉祝行事(5月2日・3日)

一昨年来の春日神社の御社殿改修並びに境内整備事業は、多くの氏子崇敬者の皆様の多大なる御奉賛の御蔭をもちまして、昨年十月に儀式殿の改修工事の竣工を以って完了となりました。
平成30年は春日神社御鎮座1250年の節目の年を迎えることになり、このお祝いとして式年奉祝祭並びに奉祝行事を下記の内容執り行う運びとなりました。
つきましては氏子崇敬者の皆様方にご参加頂きたくご案内申し上げます。

◆式年祭並びに奉祝行事

5月2日(水)
11:00~ 式年祭
12:00~ バイオリン・ピアノ奉納演奏(安井柾雄氏・西川光子氏)
14:00~ 雅楽演奏(大阪府神道青年会雅楽同好会)
15:00~ 伊勢大神楽 総舞奉納(山本勘太夫社中)

5月3日(木・祝)
13:30~ 稚児行列
14:30~ 紙芝居(大阪府神道青年会演劇同好会)

※各行事の時間は場合によっては多少前後する可能性があります。
また、当日は境内に駐車することが出来ません。お車は三林町会館[地図]に駐車頂きますようお願い致します。

平成30年 初午祭のご案内

3月27日(火)に境内社である玉福稲荷神社の初午祭を斎行いたします。
例年通り、神職による祭典の後には 餅まきと抽選会 を行う予定です。
また、餅まきの前に和太鼓の演奏(雨天中止)も予定していますので、大勢の方にお参り頂きたいと思っています。
当日は下記の予定になっています。
尚、境内駐車場は25台分程ですので、都合のつく方は、なるべく乗り合わせ 或いはお近くの方は徒歩でお越し頂きますよう御協力お願い申し上げます。
[平成30年 初午祭 3月27日(火)]
  13:00~13:30 初午祭 祭典
  15:00~15:30 和太鼓 演奏 (雨天中止)
  15:30~15:50 餅まき (雨天決行 雨天の場合15:00~15:20)
  16:00~16:40 抽選会 (雨天決行 雨天の場合15:30~16:10)

DSC_4059.JPG