今日は終戦の日。
70年目の節目の年です。
皆さんは戦争に対して何を思うでしょうか?
それぞれの思うところは違うでしょう。戦争を体験した方、していない方。
しかし、平和を願う気持ちは全ての方の一致するところでしょう。
何も思わない、考えないことが戦争への導火線なのかもしれません。
戦争体験をしていない世代の方たちへの継承が今後更に難しく、大切になって
いくのは間違いありません。
カテゴリー: 日記
8月 月次祭
台風の雨と儀式殿の掃除
台風11号による雨が激しく降っています。
当神社に於いては、強風による被害は殆どなくひと安心して
いますが、日本の各地で大雨による被害が出ているようです。
まだまだ雨は降り続きそうですので皆様におかれましては、
どうぞ用心をして頂きたいと思っております。
台風の影響で本日予定されていた地鎮祭が延期になりました
ので、拝殿の西側にある儀式殿(光明殿)の掃除をしていました。
この儀式殿は、昭和41年、約50年前に建設されたものです。
昭和41年というと春日神社 御鎮座1200年の2年前になります。
恐らくその記念事業として建てられたものと思われます。
建設時の奉賛会の役員芳名録には、「末社三殿並びに儀式殿」
の記載があることから、穂椋神社・意賀美神社・水屋権現社の
末社三社も同時に改築されたことがわかります。
現在、御鎮座1250年記念事業の活動を実施していますが、50年
前も同じく氏子崇敬者の皆さんの御協力のもと儀式殿や末社が
建てられたことを感慨深く思っています。