7月 月次祭と夏越の大祓

本日、午前8時より文月の月次祭を斎行いたしました。
朝方から非常に強い雨とともに台風を思わせる風が吹き
ました。このような悪天候にもかかわらず、多くの氏子
崇敬者の方々が、おついたち参りにお越しになられました。
しかし、本当に強い風で参道には木の枝や葉っぱが散乱
してしまいました。

P_20150701_130821.jpg

そして、昨日午後6時より夏越の大祓を斎行いたしました。
開始時、小雨が降っておりましたので、次第を少し変更し、
最初に茅の輪をくぐり、大祓詞の奏上は拝殿にて行いました。
お子様連れで参列された方など本当に多くの方が参加され、
厳粛な中にも和気あいあいとした雰囲気の神事となったの
ではないかと思っております。

270630.jpg
270630-2.jpg

茅の輪設置

明日の夏越の大祓でくぐる茅の輪が完成し、設置完了
しました。
明日、6月30日 18:00から斎行します。
17:45まで受付しておりますので、皆さんご家族
御揃いで御参列ください。

P_20150629_133754.jpg

6月 月次祭

本日午前8時より水無月の月次祭を斎行いたしました。
6月になりました。もう夏のような暑さです。
昨日の雨もごく少量で、地面もカラカラに乾いています。
雨が恋しいと感じるようになってきましたが、もうすぐ
すると梅雨入りですので、次は晴れ間が恋しいと感じる
ようになるかも知れません。
『晴れた日には晴れを愛し 雨の日には雨を愛す』
吉川英治 (小説家 明治25年~昭和37年)
このようなことを言えるようになる為には、私にはまだ
まだ時間が必要なようです。

P_20150601-2.jpg

5月 月次祭

本日午前8時より皐月の月次祭を斎行いたしました。
新緑の月、5月です。
雲一つない素晴らしい天気で今月が始まりました。
おついたちまいりの方々も口を揃えて「良い天気やね」
と言っておられました。
境内の木々もこの時期を待ちわびていたかのように新芽
を出して非常にいきいきしています。
この季節が嬉しいのは、人間だけではないようです。

P_20150501_134413.jpg

春の嵐で

昨日は雨が降りましたが、南からの強い風も吹きました。
藤棚の近くで咲いていた八重桜の花びらが勢いよく宙に
舞い、そしてその根元はピンクに染まっていました。

P_20150420_163907.jpg