今日は11月15日、七五三まいりの日です。
平日にもかかわらず、多くのお子さんたちがお参りにお越しになられました。
子供たちは御祈祷の間少し緊張した面持ちでしたが、それでもがんばって玉串をお供えしておりました。
春日の大神様に御加護頂き、今後も変わらず無事元気に成長されることをお祈り申し上げたいと思っております。
境内では、ここ数日は冷え込んだということもあり、台風被害を受けた紅葉の木も少しずつ葉を色づかせ始めました。
本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。
今朝は涼しいというよりも寒いと感じるくらいに気温が下がり、秋の深まりをより感じることが出来ました。神社の木々も少しづつ色づいてくると思います。先月までは台風被害による復旧作業が続きました。まだまだ復旧半ばではありますが、倒木処理作業などは一段落しており、安心して七五三参りの方々をお迎え出来るようにはなっております。
最近では、早い時期から七五三参りでお越しになる方が多くなりましたが、やはり本来の時期は11月15日ですので今月半ばにかけてお参りがピークとなり、多くのお子さんたちで境内が賑わうことになるかと思います。
子供達の元気な姿を見ていると我々も元気をもらって楽しい気分になりますよね。
本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。
昨夜、近畿地方を通過いたしました台風24号ですが、当神社におきましては 現在のところ大きな被害はございませんでした。
しかしながら、和歌山県から日本列島を縦断致しましたので、被害に遭われた方も多数いらっしゃるかと思います。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
今日は台風一過で良い天気となり、多くの皆様にお参り頂きました。
台風で被害に遭われました皆様、また被害が無かった方々皆様にも春日の大神様の良き御加護が頂けることをお祈り申し上げます。
先月は、台風21号により当神社は大きな被害を受け、終始その復旧作業で終わったような一ヶ月ではありましたが、新たな月を迎え、心も新たにこの10月を過ごしてまいりたいと考えています。