昨日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を
斎行し、3時からは、恒例の餅まきを行いました。
予定をしておりましたいずみ太鼓による演奏は、中止となりましたが、
心配しておりました雨もほとんど降らずにお祭と餅まきを無事に行う
ことが出来ました。
前述のような天気もあって例年より若干少なめの参拝者数ではありま
したが、皆さん生き生きとした表情でお餅を拾われていました。
本日、午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。
ここ最近、暖かく感じる日が多くなってきました。
『暑さ寒さも彼岸まで』といわれるように春分の日の頃には、もっと春を感じられるようになるかも知れません。
台風被害を受けた表参道の木々の処理を昨年行いましたが、まだ作業が残っていたものを先月処理致しました。見た目がすっきりとした感じになりました。
社殿や神門も準備が出来次第、修理を行って行きます。その際参拝者の皆様にご不便お掛けすることもあるかも知れませんが、御理解をお願いしたいと思っております。
平成の時代もあと2か月ですね。じっくり平成の時代を振り返り、新しい時代に向けてのステップアップに繋げていきたいと考えています。
3月10日(日)に境内社である玉福稲荷神社の初午祭を斎行いたします。
例年通り、神職による祭典の後には 餅まきと抽選会 を行う予定です。
また、餅まきの前に和太鼓の演奏(雨天中止)も予定していますので、大勢の方にお参り頂きたいと思っています。
当日は下記の予定になっています。
尚、境内駐車場は25台分程ですので、都合のつく方は、なるべく乗り合わせ 或いはお近くの方は徒歩でお越し頂きますよう御協力お願い申し上げます。
[平成31年 初午祭 3月10日(日)]
13:00~13:30 初午祭 祭典
15:00~15:30 和太鼓 演奏 (雨天中止)
15:30~15:50 餅まき (雨天決行 雨天の場合15:00~15:20)
16:00~16:40 抽選会 (雨天決行 雨天の場合15:30~16:10)