夏越の大祓式 茅の輪を奉製

6月30日(日)18:00から執り行う 夏越の大祓式 の茅の輪を奉製致しました。

7月10日頃(多少前後します)まで設置していますので6月30日に参列できない方も期間中は自由にくぐることが出来ます。
左右左と3回くぐることにより知らず知らずのうちに身についた穢れを祓い落としましょう。
また、6月30日の夏越の大祓式は初穂料無しで参加して頂けます。皆さんお気軽にご参拝ください。雨天でも執行します
ただ、神事の途中参加は出来ませんので17:45までにお越し頂き、受付を済ませて頂きますようお願いします。

また、30日は雨天の予報ですが、雨天の場合は茅の輪をくぐった後に拝殿にて大祓詞の奏上、或いは参列者多数の場合は、儀式殿にて奏上いただくことになりますので、ご了承お願い致します。

夏越の大祓の案内はこちらです。

梅雨は何処へ

今日もいい天気ですね。
6月というのに雨はどこに行ったのでしょう?
でも昨日は短い時間ですが雨が降りましたね。

神社の周りでは、ほぼすべての田んぼで田植えが終わっています。
雨が少なくて悪い影響が出なければ良いのですが・・・。

今週中ごろからは、やっと纏まった雨が降る予報になっています。
梅雨入りの発表は、その頃になるのではないでしょうか。

6月 月次祭

本日、午前8時より水無月の月次祭を斎行いたしました。
気持ちの良い朝の6月のスタートとなりました。

御代替わり、改元から一か月。令和にも もう馴染んできましたよね。
我々神職は、ご朱印がありますので、この一か月「令和」の文字をたくさん書かせて頂きました。
「令和」に慣れて来たというよりも、どっぷり漬かっているといった感じでしょうか。

今月末には、夏越の大祓の神事があります。
日曜日ですので、皆さんどうぞお越し頂き、茅の輪をくぐって半年間の罪穢れを祓い清めましょう。

「大祓詞を書こう!」参加者募集

6月30日18:00から夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を執り行いますが、この時に奏上する『大祓詞』をご自身でお書き頂き、その後の神事で実際に読み上げて心身の浄化につなげて頂きます。
『大祓詞』は、平安時代以前に成立したといわれるお祓いの祝詞で清浄を尊ぶ神社神道では非常に大切な祝詞です。
尚、会場の都合と初の企画ということもあり、定員20名までで、ご参加希望の方は、事前に申し込みをして頂く形を取らせて頂きます。
また、申し訳ございませんが、難易度の観点から小学生以下のご参加は不可とさせて戴きます。
詳細は以下になります。

◎ 日時 : 6月30日(日)14:00開始
◎ 場所 : 春日神社 光明殿(和泉市三林町591)
◎ 対象 : 中学生以上(小学生以下は不可)
◎ 定員 : 20名 (定員で締切)
◎ 締切 : 6月29日(準備の関係上、締切日
      を設定させて頂きました 6/27追記)
◎ 持ち物: 筆ペン 又は ボールペン、鉛筆、消しゴム
(いずれかお好みの筆記用具を
ご準備お願いします)
◎ 参加費: 300円
◎ 待遇 : 大祓詞を書く奉書紙は神社側で準備
しております。また、休憩スペース
を設け、お茶やジュース、コーヒー
お菓子等をセルフサービスでご利用
頂けるようにしております。
◎ 申込み: ※締め切りさせて頂きました

https://kasuga-jinja.org/blog/大祓詞を書こう!参加申込

上記の「大祓詞を書こう!参加申込」
URLの文字をクリックし、申込フォーム
に①お名前 ②ご住所 をお書き頂き
送信下さい。

※尚、写経のように文字を写すのではなく、ご自身の文字で書いて頂きますので難易度は高めです。850文字ほどあり、神職でも書くのに2時間ほど掛かります。 また、初回ということもあり、何かと行き届かない部分があるかもしれません。これらをご理解頂ける方は、是非ご参加頂き、チャレンジしてみては如何でしょうか。