例祭

昨日の朝、例祭を斎行致しました。
神職・責任役員並びに総代会合わせて41名が参列しました。
コロナ禍ではありますが、参列者全員に昇殿頂いての斎行でした。
旧南池田村、北池田村をはじめとした氏子区域と国家の安寧と秋の実りへの感謝と祈願、そしてこのコロナ禍が一日も早く収束することを祈願させて頂きました。

10月 月次祭

本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。

どんよりした空ですね。
台風の外側の雲でしょうか。お昼頃からは少し風も吹いてきました。
勢力の強い台風による日本列島への直撃は免れそうですが、伊豆諸島をはじめとした台風の中心に近いところでの被害が心配です。大きな被害がないことを願いたいと思います。

今月は例祭や七五三参りの方々もお参りになりますので忙しい月になりそうです。
季節の変わり目でもありますので、体調には気を付けて頂き、今月も元気に過ごしましょう。

石鳥居 解体作業中

本日、朝から末社である玉福稲荷神社前の石鳥居を建て替えする為、解体作業をしています。
作業中は危険な為、玉福稲荷神社前での参拝が出来ません。離れた手前から参拝(遥拝)をお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、しばらくの間ご協力をお願い致します。

秋風涼しい

「夕されば 門田の稲葉 おとづれて 芦のまろやに 秋風ぞ吹く」 大納言経信
(百人一首より)

今日は涼しい風が吹く1日でした。
境内近くの田んぼの稲穂も実り、稲刈りを待つばかりです。
冒頭の和歌では、夕方に稲の葉や葦の小屋に爽やかに吹き抜ける秋風の様子が描写されています。

秋分の日

今日は秋分の日の祝日です。
「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」のが趣旨になります。
お墓参りに行かれる方も多いのではないかと思います。

また、昼と夜の長さがほぼ同じになります。これから更に涼しくなり、夏の終わりと秋が深まっていくのを肌身で感じることが出来ると思います。