12月以降の七五三参りについて

今年の11月の土日祝日は雨の天気が多かった為、七五三参りの日程を変更された方もおられたかと思います。
当神社では、例年は12月上旬頃まで七五三のご祈祷の受付をしておりますが、上記の状況やコロナ禍の密回避等々を鑑みまして12月中旬以降もご祈祷を受付をさせて頂いております。
お電話によるご予約にて受付をしておりますので、ご希望の方は下記までご連絡下さい。
(※尚、1月以降はご祈祷自体は出来ますが、おさがりの中の千歳飴がお渡し出来ない場合がございますことご了承お願い致します)

【七五三ご祈祷予約】春日神社社務所 0725-55-0627

七五三参り

11月も後半となりました。七五三参りの方も多くお参り頂いております。
上旬は晴れの天気が多かったのですが、中旬から週末に雨の天気が続いているのが少し残念に思います。
雨の中お参り頂いてる方は、お子様の足元を気にされてのご参拝だったかと思います。
残りの祝日週末は何とか晴れの天気でと願っています。

11月 月次祭

本日、午前8時より霜月の月次祭をご奉仕させて頂きました。
雨模様の月初めとなりました。ここ最近は雨が降っていませんでしたので空気や地面が乾燥していましたので、いい恵みの雨でした。
朝からは七五三参りのご家族もいらっしゃいましたが、お参りの時はちょうど雨のやみ間で、お子様も濡れずに良かったと思っています。

拝殿横のもみじは、少しずつ色づいてきています。
11月7日は立冬です。秋から冬へ季節は変わっていきます。

秋のひとコマ

境内で成長したカマキリをよく見かけるようになりました。
カマキリの多くは、春から夏は幼虫の時期で、夏の終わりから秋にかけて成虫になります。

10月 月次祭

本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。

蝉の鳴き声もいつの間にか聞こえなくなり、朝晩は涼しく過ごしやすくなりました。
今日はいい天気です。日中からは気温が上がり、午前11時からご奉仕させて頂いた地鎮祭では、汗をかくほどの暑さでした。
ここ数日は、一日の気温差が大きく、着る服選びに悩むことが多いかと思います。体調の管理には十分お気を付け頂きたいと思っています。

今月は10日に例祭、その後は七五三参りのご奉仕とお参りが多くなってくる時期になってきました。
氏子崇敬者の皆様に万全でご奉仕できるよう、神主である私自身も体調管理に努めたいと思っています。