本日、午前8時より卯月の月次祭を斎行致しました。
暖かい日に恵まれたお朔日となりました。
ここ数日の陽気でソメイヨシノの花も開き始めたようです。
境内にソメイヨシノはないのですが、拝殿前にある枝垂れ桜は、数輪の花が咲いていました。
これからも少しずつ花が開いていくかと思います。
今日から新年度という方も多いと思います。
心新たに気持ちの良いスタートを切れる、そんな気にさせてくれる爽やかな朔日ですね。
旧暦の初午の日である昨日は、午後1時から境内社である玉福稲荷神社で初午祭を斎行致しました。
その後午後3時からは、福もち撒きと抽選会を実施しました。
300名ほどの参拝者で境内は賑わいました。たくさんのお餅を受けて頂けたかと思います。
久々に実施した抽選会でも皆さん楽しんで頂けたようでした。
また、能登半島地震の義捐金も同時にご協力のお願いをさせて頂きました。多くの皆様にご協力頂き、合計38,608円の義捐金が集まりました。
本当にありがとうございました。お預かりした義捐金は日本赤十字社を通じて被災地へお届けさせて頂きます。
そして今日は春分の日。
彼岸の中日ですね。
風が強く掲げた国旗が力強くなびいています。