3月 月次祭

本日、午前8時より3月の月次祭を斎行致しました。
先月16日より社殿の改修工事を行っており、拝殿での祭典が出来ま
せんので、仮殿である光明殿にて執り行いました。

P_20160301_080504.jpg

社殿の改修工事は、現在 社殿周りに足場を組んでいるところです。
今後は素屋根を掛けて、瓦や壁の解体工事へと進んで行きます。

P_20160301_140528.jpg

2月 月次祭

昨日、午前8時より月次祭を斎行致しました。
年が明けて一ヶ月が過ぎました。
この一ヶ月は神社は一番忙しい時期ですので、あっという間に過ぎたように感じます。
今月は、昨年来、非常に多くの皆様に御奉賛いただきましたお陰をもちまして、16日から記念事業である社殿改修工事が始める事ができるようになりました。
年内いっぱい工事を行う予定になっております。
工事期間中は、何かと御迷惑お掛けすることもあるかと思いますが、御協力よろしくお願いします。
下の写真は、社殿工事に先立ちやむなく伐採を行った木の切り株です。
年輪を数えると70~80年前に芽吹いた木で、だいたい現在の拝殿の建設時期と同じ頃から生えていた様です。
20160202174814833.jpg

厄除け祈願のご案内(平成28年)

厄年とは古来より災厄が多く行いを慎む年と言われ人生の節目でもあります。
男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳が厄年とされて
います。

P_20160116_165649.jpg

厄年にあたっている方は神社にお参りをし厄祓いを受けます。
御祈祷は多くの方が、節分(2月3日)までに受けます。これは厄年は
数え年で数える為、お正月が来ると厄年を迎えることになり、暦の
上で春となる立春の前までに御祈祷を受けるのが望ましいからです。 
今年厄年に当るのは以下の生まれ年の方になります。
男性: 25才 平成 4年生まれ
    41才 昭和51年生まれ(前厄)
    42才 昭和50年生まれ(本厄)
    43才 昭和49年生まれ(後厄)
    61才 昭和31年生まれ(還暦)

女性: 19才 平成10年生まれ
    32才 昭和60年生まれ(前厄)
    33才 昭和59年生まれ(本厄)
    34才 昭和58年生まれ(後厄)
    37才 昭和55年生まれ
    61才 昭和31年生まれ(還暦)

当神社では厄除け祈願を執り行なっております。御祈祷をご希望の方は
お気軽に下記までご連絡下さい。
[tel]0725-55-0627

とんど焼き

本日、午前七時よりとんど焼き神事を行い、その後注連縄飾りの
焼納を行いました。
昨年は雨に見舞われましたが、今年はいい天気でした。注連縄は
勢いよく炎に変わり、お正月に皆様の各家庭にお越しになった
歳神様は天に昇って行かれました。

P_20160115_075003.jpg
P_20160115_075028.jpg

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年も春日神社の神々の御加護により氏子崇敬者の
皆様にとりまして今年一年が幸多き良き年となりま
すことをお祈り申し上げます。
御挨拶が遅れまして申し訳ございません。
もう年が明けて3日が経ちました。
昨年のお正月とは打って変って、三が日とも本当に
暖かい日が続いており、大変多くの方々に御参拝
頂いております。

P_20160103_092321.jpg