新緑

今日は四月の半ば、15日です。
昨日の夜に発生した熊本の地震について、お亡くなりになった方々の
ご冥福と被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
いつ起こるか知れない自然災害。自然への畏怖の気持ちと常日頃の備
えが大切だと考えさせられます。
境内の杜は、落ち葉が少しおさまり、徐々にではありますが、新緑
の若葉に包まれつつあります。

14607023782960.jpg

4月 月次祭

本日午前8時より月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。
今日から新年度という方が多いと思います。今日は朝から雨模様
でしたが、晴れやかな気分で新年度をスタートさせたいものですね。
午後からは地鎮祭のご奉仕をさせて頂きましたが、祭典場所の隣の
公園では、ソメイヨシノが満開となっていました。雨でも桜は本当に
綺麗でした。

14595038646450.jpg

※月次祭の様子

初午祭

本日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を
斎行致しました。
また、3時からは、鼓聖泉の和太鼓演奏のあと、餅撒きが行われ
ました。境内は日曜日ということもあり、480名を超える参列者
で一杯になり、我先にとお餅を拾う方々で熱気にあふれました。
その後には恒例になりました抽選会でした。

14578572406450.jpg
DSC_3026.JPG

3.11

東日本大震災から5年が経ちました。
本日、震災でお亡くなりになられた方々に哀悼の念を表し、
被災地の早期復興を御神前にてお祈りさせて頂き、また、
被災地に向けて地震発生時刻の午後2時46分に一分間の
黙祷を捧げました。
震災が起こったという事実、防災の意識、自然に対する畏れ、
自然と共存していかなくては 人は生きていけないことを忘れ
てはいけません。

春の陽気

今日は朝から暖かく、春の訪れを感じさせる日ですね。
お宮参りの方々も春物のコートでお越し頂いているようです。
境内では、梅の花も咲き、ウグイスも少しずつですが鳴く練習を
始めました。まだ「ホーホケキョ!」とはいかずに「ホーホー」
といった具合です。
暦の上では、もうとっくに春ですが、境内でウグイスが上手に鳴
くようになる頃には、本当に春を実感出来るようになると思います。

P_20160305_100624.jpg