6月30日の夏越の大祓から大晦日までの半年間の罪穢れをお祓いする「年越の大祓」を執行するにあたり、人形の受付と茅の輪御守の授与を致します。
12月14日から12月31日まで受付・授与をしております。
尚、年越の大祓の神事は神職のみで執行し、一般の参列はありませんのでご注意ください。
今年の11月の土日祝日は雨の天気が多かった為、七五三参りの日程を変更された方もおられたかと思います。
当神社では、例年は12月上旬頃まで七五三のご祈祷の受付をしておりますが、上記の状況やコロナ禍の密回避等々を鑑みまして12月中旬以降もご祈祷を受付をさせて頂いております。
お電話によるご予約にて受付をしておりますので、ご希望の方は下記までご連絡下さい。
(※尚、1月以降はご祈祷自体は出来ますが、おさがりの中の千歳飴がお渡し出来ない場合がございますことご了承お願い致します)
【七五三ご祈祷予約】春日神社社務所 0725-55-0627
本日、6月30日の夏越の大祓式でくぐる茅の輪を作り、設置いたしました。
今日から7月15日あたり(天候により前後します)まで自由にくぐることが出来ます。
夏越の大祓式は本年から午後5時に開始となります。15分前までには受付を済ませて頂きますのでご注意ください。途中参加はできません。
詳細は6月1日のお知らせをご覧ください。
(夏越の大祓のお知らせ)https://kasuga-jinja.org/blog/archives/2296
尚、雨天決行ですが、状況により一般参列を中止し、神職のみで式を執行する場合があります。
一般参列中止の場合は、ブログとフェイスブックでお知らせいたします。
6月30日(木)に夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を執行致します。
今年から例年より開始時間を1時間早めて、午後5時に執行いたしますのでご注意ください。
【ご注意】
・神事執行中は、マスクの着用をお願い致します
・参列者の方々には、神事が始まる15分前まで受付を済ませ、手指の消毒をして頂きます
・雨天決行ですが、場合により一般参列を中止することがございます。
(中止連絡は、ブログ・フェイスブックで通知)
当日に発熱・せきなど体調の悪い方は、くれぐれも参列はお控え頂き、体調の回復にご専念下さい。
また、当日は暑くなることが予想されますので飲み物等を各自ご持参ください。
夏越の大祓は、お正月から半年間で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い清め、無病息災を祈願する神事です。神職と共に茅の輪を左右左と3回くぐります。
参加費は必要ありませんので、どうぞご参列ください。
参列者の家族ごとに 茅の輪守りをお授けいたします。
6月30日(木) 午後5時
開始15分前までに一般参列者は受付をして下さい
尚、茅の輪は6月28日前後から7月15日頃まで設置(天候により前後します)
していますので、その間は自由にくぐることが出来ます。
また、授与所にて「人形(ひとがた)」を授与しております。
6月30日当日に参列できない方は、この人形にけがれを託し、神事の参列者と共にその人形が茅の輪をくぐることで けがれを祓い清めることができます。
初穂料は、ひと家族につき 500円お納め頂いております。(茅の輪守り授与)