夏越の大祓から大晦日までの半年間の罪穢れをお祓いする「年越の大祓」を執行するにあたり、人形の受付と茅の輪御守の授与を致します。
12月14日から12月31日まで受付・授与(初穂料:ひと家族 500円)をしております。
尚、年越の大祓の神事は神職のみで執行し、一般の参列はありませんのでご注意ください。
当神社では10月中旬から12月上旬まで七五三の御祈祷を受付しています。
受付時間は午前9:00~午後4:30となっております。
尚、10月11日以降の10月と11月の土日祝は予約の必要は無く、直接神社の社務所にて七五三の
御祈祷の受付をしております。平日はご予約にて承っております。
※10月10日(木)は、当社の例祭がある関係上、御祈祷は午後からの受付になります。 詳しくはお電話にてお問い合わせください。
[七五三ご案内ページ] https://kasuga-jinja.org/shichigosan.html
■ 今年の七五三まいりの適齢は、以下になります。
【数え年】
3歳 : 令和4年生まれ(男児・女児)
5歳 : 令和2年生まれ(男児)
7歳 : 平成30年生まれ(女児)
【満年齢】
3歳 : 令和3年生まれ(男児・女児)
5歳 : 令和元年生まれ(男児)
7歳 : 平成29年生まれ(女児)
※古来 数え年でおまいりされてきましたが、最近では満年齢でおまいり
される方も増えてきております。
■ 日によっては混雑することもございますので時間に余裕を持っておまいり
下さい。
■ 初穂料は、お子様お一人 七千円 納めて頂いております。
晴れ着を着ておまいりをされるお子様たちのこれまでの無事成長を神様に
感謝申し上げ、今後も益々元気に成長されることをお祈りさせて頂きます。
どうぞご家族お揃いでおまいり下さい。
6月30日(日)に夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を午後5時から執行致します。
夏越の大祓は、お正月から半年間で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い清め、無病息災を祈願する神事です。神職と共に茅の輪を左右左と3回くぐります。
参加費は必要ありませんので、どうぞご参列ください。
参列者の家族ごとに 茅の輪守りをお授けいたします。
6月30日 (日) 午後5時 執行
午後4時45分までに一般参列者は受付を済ませて下さい
【ご注意】
・神事の途中参加はできません。参加をご希望の方は、必ず開始15分前までに受付を済ませてください。
・当日は暑くなることが予想されますので飲み物等を各自ご持参ください。
尚、茅の輪は6月28日前後から7月15日頃まで設置(天候により前後します)していますので、その間は自由にくぐることが出来ます。
また、6月30日当日に参列できない方は、授与所にて授与しております「人形(ひとがた)」にけがれを託し、神事の参列者と共にその人形が茅の輪をくぐることで けがれを祓い清めることができます。
初穂料は、ひと家族につき 500円お納め頂いております。(茅の輪守り授与)
※尚、茅の輪守りと人形の授与は6月30日16:45までとなります。