注連縄づくり(準備編)

昨日、総代会の皆様で境内の各鳥居等に付ける注連縄づくりの準備作業が行われました。
まず藁の外側の皮部分を取り除き、きれいに掃除します。
次に藁を八本ずつ束にしてその端を麻紐でくくり、むしろ状のものを数枚作っていきます。
この後の工程もありますが、昨日はまずはここまで。午後から3時間の作業でした。
12月11日の冬宮祭までに完成できるように、あと2回ほど準備作業があります。

 
 
 

紅葉

例年より遅れていると言われている紅葉ですが、当神社のもみじは少しずつ色づき始めました。

11月 月次祭

本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。

今日の月次祭後に神職の「食前感謝」「食後感謝」の仕方についてご参列の皆様に少しお話させて頂きました。
神々に秋の実りを感謝し、食事をすることは大切なことだと感じています。

みなさんも食事の前後に「いただきます」「ごちそうさまでした」いつも言えてますでしょうか?

241101144538592

10月 月次祭

本日、午前8時より神無月の月次祭を斎行致しました。
朝晩はめっきり涼しくなってきました。空調の出番も徐々に少なくなってきました。
先月は途切れなく聞こえていたセミの鳴き声ももう聞こえなくなっています。

今月10日は当神社の例祭の日です。
秋の豊かな実りを神様に感謝申し上げ、池田郷の氏子の皆様と崇敬者の皆様の弥栄を御神前にてご祈願させて頂きます。