9月 月次祭

本日8時より長月の月次祭を斎行致しました。

今月も朝早くから多くの氏子崇敬者の方々がお朔日参りにお越しになられました。
皆さんと交わす言葉は、やはり「暑いですねぇ」から始まります。
蝉の鳴き声もいつの間にかクマゼミからツクツクボウシに代わっていますので、この暑さももう暫くの辛抱でしょう・・・と期待しています。

これからは、台風に気を付けなければならない季節です。現在沖縄で被害が出ているようですが、この週末に関西方面にも台風が近づき影響が出るような予想がされているようです。2年前9月4日の台風21号の時のこともありますので、接近する前に事前の準備・対策はしっかりして頂きたいと思っています。

恵みの雨

一昨日、昨日と夕方から夜にかけて雨が降りました。
およそ4週間ぶりくらいの恵みの雨でした。

梅雨時の長雨の時には、もうそろそろ雨がやまないかなぁと思ったり、晴れ続きの猛暑の日には、雨が降らないかなぁと思ったり。
我々は勝手なものですが、そんな気持ちになってしまいます。
なにわともあれ、境内の土地が潤いを取り戻し、ほっとひと安心しています。

ここ4~5年程続いていたクスノキの夏場の落葉ですが、今年はほぼ全ての木々が青い葉を落とすことなく元気にしております。猛暑の最中でもクスノキは徐々に耐性を身に付け病気(害虫?)に打ち勝ったのではないかと考えています。

次はヒトが新型コロナウイルスに打ち勝てるよう、日々朝拝で祈願させて頂いております。

立秋

今日、表参道を歩いているとツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
すでに暦の上では、立秋の時期に入りました。ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてくると夏も終わりが見えて、そろそろ秋の気配が・・・と言いたいところですが、今のところその気配は全くありません。猛暑真っただ中といった感じです。

そういえば、先月末から雨が全く降っていません。境内の木々たちも首を長くして雨を待っているようです。

8月 月次祭

本日8時より葉月の月次祭を斎行致しました。

本当に雨が多かった梅雨も明け、暑い暑い快晴の8月のお朔日となりました。
朝早くから蝉の大合唱が始まっています。
今日は いつものお参りの方々に加え、土曜日の大安の日ということもあり、多くの氏子崇敬者の方々がお参り下さいました。
また、池田下町で地鎮祭のご奉仕もあり、無事順調に工事が進むこと、ご家族の方々が安泰の内に過ごせることを祈願させて頂きました。

長雨から一転、暑い日差しが続く真夏になります。無理をせず体調管理にお気をつけて8月をお過ごし下さい。

夏の暑さ

長雨が続いた後、本格的な夏がやって来た!と思える程 ここ2・3日ほど日差しが戻り、蒸し暑くなりました。
社務所前では、夏の花 サルスベリ が花を咲かせています。

もうすぐ梅雨が明け、暑い日が続くことが予想されます。今年はマスクを付けてお出かけする方が多いかと思いますが、しっかり水分・塩分補給をして熱中症にならないようお気をつけください。