敬老の日

今日は敬老の日。
その意義は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」です。

残暑の厳しい日が続きますね。
今日の午前11時より地鎮祭のご奉仕がありましたが、真夏と同じような暑さで
神社に戻った頃には、着けていた白衣が汗だくとなっていました。

暑さ寒さも彼岸までといいますが、彼岸の入りが20日になります。
この昔からの言葉は、今年にも当てはまるのでしょうか?

朝日

昨夕、泉州地方は激しい にわか雨に見舞われました。
日が暮れたころには雨は上がったのですが、風も伴った雨でしたので、早朝から境内掃除をしておりました。
参道を掃除していると、朝日昇ってきたので、思わず一枚写真を撮りたくなりました。

立秋

今日、8月8日は立秋。
夏の花である百日紅(サルスベリ)が、社務所前で綺麗に咲いていますが、暦の上では夏から秋に移っていきます。
しかし、接近中の台風の影響もあってか、今日も暑くなる予報です。

夏の終わりを感じさせるツクツクボウシの鳴き声を今年初めて境内で聞きました。

八月 月次祭

本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。

暑い日が続いています。お朔日参りの多くの方々も午前中の早い時間帯にお参りされていました。
長い間屋外にいると体の中がセミの抜け殻のように空っぽになってしまいそうです。

台風も近づいてくるようですので、こちらにも注意が必要ですね。
今後も猛暑が続きそうですので、くれぐれも無理されずに上手に体調管理をしてお過ごしいただきたいと思っています。

暑い日差し

梅雨明けから本当に暑いですね。
朝早くから燦燦と太陽が輝いています。
連日この暑さですので、お参りの方々もまばらです。

暑い中でも各地でお祭りが通常斎行されています。
賑やかな夏が戻ってきたことを実感しています。