8月 月次祭

本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。
社務所前のサルスベリが綺麗に咲いています。

毎日暑い日が続いています、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
町中に比べて神社の境内は少し暑さは控え目なのですが、それでも日中は33℃ほどになります。

今日の月次祭のあと、今月のことばが昭和天皇御製『我が庭の 宮居に祭る 神々に 世の平らぎを いのる朝々』でしたので、
これにちなんだ「宮中三殿と天皇陛下のお祈り」について少しお話させて頂きました。
今年は終戦80年の節目の年となります。9月26日には大阪護国神社にて80名奉仕で神仏合同慰霊祭が斎行されます。
月次祭の参列の皆様には、天皇陛下が日々平和をお祈りされていることをご紹介させていただきました。

駐車場の木の伐採

本日、境内駐車場の5本の木と手水舎前の1本を伐採しました。
それぞれの木は、台風等の強風で倒れてくる可能性がありましたので、事故防止の為の伐採となります。
切り口を見てみると空洞になっているものが多く、早めの対策をして良かったと感じています。
長い間境内で多くの参拝者を見届けて来た大木ですので、名残惜しい気持ちはありましたが、皆様の安全を重視させていただきました。

夏の日差し

日差しが強いですね。

境内では、ニイニイゼミが鳴いています。
アブラゼミ、クマゼミが鳴きはじめると真夏といった感じになりますが、まだその鳴き声は聞こえません。

夕立が降ると少し涼しくなるのですが、さて今日はどうでしょうか?

7月 月次祭

本日、午前8時より文月の月次祭を斎行致しました。

6月27日に近畿地方の梅雨明けが発表されてから暑い日が続いています。
今日も暑いですね。
お朔日参りの方々も暑い日中を避けて、朝の比較的涼しい時間帯に多くお参りされていました。

昨日は、午後5時より「夏越の大祓式」を執行しまし、約90名(70家族)にご参列頂きました。
毎年夏越の大祓のは暑いのですが、今年は特に暑く感じました。
設置した28日には青々としていた茅の輪は、今日のお昼過ぎにはもうすでにほとんど色が変わってしまいました。

例年よりもかなり早く梅雨が明けた為、田畑の水不足、米野菜の生育に影響が出ないか心配ですね。
これからも暑い日が続くようです。暑さ対策をしっかりされてお過ごしください。

茅の輪を設置しました

本日朝に 6月30日の夏越の大祓式でくぐる茅の輪を作り、設置いたしました。
今日から7月15日あたり(天候により前後します)まで自由にくぐることが出来ます。

夏越の大祓式の神事は午後5時に開始となっています。15分前までには受付を済ませて頂きますのでご注意ください。途中参加はできません。
詳細は5月31日のお知らせをご覧ください。
(夏越の大祓のお知らせ) https://kasuga-jinja.org/blog/archives/3010