金木犀の香り

神馬付近のキンモクセイの甘い匂いが境内に漂っています。
花の期間は、非常に短く、長くても7日間ほどだそうです。

11月 月次祭

本日、午前8時より霜月の月次祭を斎行致しました。

昨日は一日中雨の天気でしたが、今日は晴れのいい天気でお朔日を迎えました。
土曜日ということもあり、午前中は、七五三参りのご家族の皆さんと、お朔日参りの方々で境内はいつもよりも賑やかでした。
午後になってからは、少し人出も減って落ち着いたいつもの境内に戻っています。

明日、明後日もお休みで三連休の方も多いと思います。
皆様も貴重な爽やかな秋の季節をお楽しみください。

ミノムシ

子供の頃よく秋頃になると、所々でミノムシを見かけることがありました。
しかし最近あまり見かけなくなったのは、子供の頃より興味が無くなったので意識の問題かなと考えていたのですが、外来の寄生バエの影響で全国的に数が激減しているようなのです。
そんなこと知ってから少し気にして境内をここ数年見ていたのですが、今年はミノムシをなぜか良く見かけます。
皆さんも童心に帰って見つけてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、成虫になったミノムシの姿は・・・あえて掲載しないことにします。

しめ縄づくりしませんか?

春日神社の鳥居に掛かっている「しめ縄」は毎年総代会の皆さんによって作られています。
これまでは総代会のみで作ってきていたのですが、今年初めて一般の方にもしめ縄作りに参加頂けるようにしようということになりました。
春日神社のしめ縄は、皆さんが熱心に作っていますので、形のきれいで立派なしめ縄です。
氏子崇敬者の皆さんも是非ご参加いただき、総代会の皆さんと一緒に作ったしめ縄の下を、お正月にくぐってみませんか?
日程は、以下をご参考下さい。

【しめ縄作り日程・場所】
 日程: 1日目 11月30日(日)13:00~16:00
     2日目 12月 7日(日)13:00~16:00
 場所: 春日神社 境内
 ※事前の連絡は必要ございません。自由参加になります。
  安全上、小学生以下の方は見学のみとさせて頂きます。
  雨天の場合は、中止します。

  

9月 月次祭

本日、午前8時より長月の月次祭を斎行致しました。
先月より多い12名の皆様にご参列いただきました。

彼岸を過ぎて、ここ最近は涼しくなり、今日も爽やかな秋晴れの天気に恵まれました。
澄んだ空は高く、青く、高くまで飛んでいきたくなるような気持ちになります。