玉福稲荷神社前のトキワサンザシが朱い実をつけました。
もっと冷え込むようになると赤みを増します。
例祭
今日は、当神社の例祭でした。
責任役員・総代合わせて38名に参列頂き、斎行致しました。
新しい御代になってから初めての例祭ということもあり、令和の新しい御代が末永く平安の内に続くこと、また去年のような台風被害が起きないよう宮司から祈願させて頂きました。
北池田の子供だんじりの安全祈願が12日(或いは13日)にありますが、台風が接近する予報もあり、境内に掲げた提灯は本日祭典後に降ろさせて頂きました。
台風15号で甚大な被害の出た千葉県を中心とした地域では、接近している19号に対する不安やその対策・準備が大変だとは思いますが、大きな被害が出ないことを願うばかりです。
我々の氏子区域でもかなり強い風が吹くことも考えられますので、安心せず、怠らず準備をしておきたいと考えております。
10月 月次祭
令和2年 正月巫女奉仕者の募集(募集を締め切りました)
※定員に達した為、募集を締め切りました(R元.10.29 追記)
令和2年正月(1日~4日)に巫女の奉仕頂ける方を募集しています。
詳細につきましては下記をご参照下さい。
■ 奉仕日時
・令和2年1月1日~4日
(1日は全員奉仕、2日・3日は希望日を選択、4日は2名程度)
・午前8時~午後5時
(1日は午後6時までになる場合もあります)
■ 奉仕内容
・御守り・縁起物等の授与 他
■ 募集人数
2名程度
(全奉仕者8名の内、2名程度)
■ 奉仕資格
・高校生~25歳くらいまでの未婚女性
・自宅から通える方
■ 募集期間・締切・説明会日程
毎月月末で締切り、面接を行います。採用者が募集人数に達し次第締切とさせて頂きます。
採用者は令和元年12月26日(木)に説明会を行いますので必ず出席して頂きます。
その際に奉仕日が決まります。
■ 応募方法
神社社務所までお越し頂き、履歴書を持参の上、巫女奉仕希望の旨をお伝えください。
その際、面接日時等をお伝えします。
■ その他
奉仕時は、茶髪やアクセサリーの着用、ピアス・マニキュア等はご遠慮頂きます。
職場体験学習
9月11日・12日の2日間、北池田中学校2年生3名が当神社へ職場体験学習を受けに来社しました。
11日は大祓詞の書写と紙垂作り、12日は撤饌の熨斗張り作業と祭式の練習でした。そして最後には、職場体験学習修了奉告祭を祭式の練習を踏まえて、所役を分担し、自分たちでも奉仕を行いました。その後は、感謝の意味も込めて拝殿の床拭き掃除をしてもらいました。
中学生には少し厳し目のスケジュールでしたが、3名揃って無事に2日間を修了することが出来ました。
神社の仕事は特殊なものが多いのですが、その中でも今後の生活に生かせることもあったかと思います。
この体験学習を受けて頂いた3名には、春日の大神様の御利益を頂きつつ、益々勉学などに励んで頂きたいと思っています。