明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます
謹んで皇室の弥栄と氏子崇敬者の皆様の益々のご健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
北風の冷たい新年の始まりとなりました。
昨今の新型コロナウイルス感染症対策として、当神社では、おみくじ・御神札・御守等の授与所を一方通行とし、入口に消毒液を設置しております。
氏子崇敬者の皆様には手指の消毒とマスクの着用にどうぞご協力をお願い致します。

【授与所開設時間】
1月1日   0:00 ~ 18:00
1月2日   8:00 ~ 17:00
1月3日   8:00 ~ 17:00
1月4日以降 9:00 ~ 17:00

元日、2日の10時頃から例年境内は参拝の方々で混雑します。初詣の際は、混雑日時を避け、分散参拝にご協力お願い申し上げます。

お正月の行事と臨時駐車場について

令和3年のお正月の行事です。
初詣は、混雑の予想される日時を避け、節分までを目途にゆっくりお参り下さい。

■ お正月の行事
除夜祭      12月31日 22:00
歳旦祭      1月 1日  8:00
とんど焼き    1月15日  8:00~
DSCN0625.JPG

■ 授与所開設時間
1月1日   0:00 ~ 18:00
1月2日   8:00 ~ 17:00
1月3日   8:00 ~ 17:00
1月4日以降 9:00 ~ 17:00

■ 新春御祈祷
元日の朝より新春の御祈祷を随時受付しております。
・家内安全祈願
・厄除け祈願
・入試合格祈願

・その他諸祈祷
上記の御祈祷は1月1日~3日は予約の必要はございません。
※コロナ対応として、昇殿人数の制限をさせて頂く場合がございます。ご了承下さい。

新春会社安全祈願についても受付をしております。こちらにつきましては
準備の関係上事前にご予約をお願い致します。

■ 小中学生書道展
1月1日~1月3日 8:00~16:00
毎年神社内の光明殿にて小中学生の書道展を開催しています。
出展されたお子様のご家族に限らず、初詣の折には是非子供たちの力強い
筆運びで書かれた作品をご覧ください。
DSC_0732.JPG

■ 駐車場(1月1日~3日)  
境内駐車場は例年大変混み合い、駐車するまでに1時間近く掛かる場合が
ありますので、なるべく臨時駐車場に駐車されることをお勧めします。

・神社境内駐車場 25台
表参道は境内に向けて一方通行となりますのでご注意下さい。
1日と2日は混み合うことが予想されます。
4日以降も駐車できます。

・三林町会館(臨時駐車場) 70台
参拝者は1月1日~3日まで駐車出来ます。
神社境内駐車場より混雑は比較的少なめです。
グラウンド部分にも駐車できるようになりました。

・裏参道横(臨時駐車場) NEW 15台
1月1日~3日まで駐車出来ます。
街灯がありませんので、日中のみ御利用下さい。

≪地図≫  車のマークをクリックすると詳細が表示されます

ゆっくり参りましょ、初詣

今年も残すところ、あと半月となりました。
例年、お正月 特に元日は初詣で境内は混み合いますが、 来年のお正月は、混雑する日時をなるべく避けてお参り頂き、清々しい気持ちでお正月をゆったりとお過ごし頂きたいと思っています。
毎年、お正月に授与させて頂いている授与品も今月28日よりお渡しできるよう準備を進めています。
初詣は、普段お住いのところの氏神様へ節分である2月2日までを目途にお参り頂ければと考えております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

『ゆっくり参りましょ、初詣』

 

冬宮祭と注連縄掛け替え

本日、午前8時より総代会参列のもと、冬宮祭を斎行し、その後注連縄の掛け替え作業を行いました。
11月24日と12月2日に注連縄奉製作業として準備を既に行っておりましたので、本日は掛け替え中心の作業となりました。
各鳥居6本分と神門・手水舎などの各所全ての注連縄を作り替えました。

注連縄を作る作業は、総代会のご奉仕の中でも一番時間のかかる作業になります。
細い藁を束ね、太い綱にし、それを3本作ります。これをねじりながら組み合わせていくと注連縄になります。
総代会の皆さんも作業が進み注連縄が大きく太くなるにつれて連携がよくなり、それに合わせてお互いの絆も深まっているようでした。

12/28~正月授与品の授与を開始します

12月28日(月)から御神札・御守・縁起物などの正月用授与品の授与を始めます。
昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大防止の為、お正月の混雑をなるべく緩和したいと考えております。
例年、特に元日の10時30分頃から境内は混雑します。今年は、混雑の予想される日時をなるべく避けてお参り頂き、気持ち良くお正月を過ごして頂きたいと思っております。
ご都合のつく方は、是非お正月までにお越し頂き、授与品をお受けください。

<例年 お正月に混雑する時間>
・元日 午前10:30頃 ~ 午後5:00頃
・二日 午前11:00頃 ~ 午後2:00頃