9月 月次祭 2016年9月1日 本日、午前8時より長月の月次祭を斎行致しました。 やっと朝晩が涼しきなってきました! !をつけたくなるくらい涼しいのが嬉しく思われます。 神社の森の木々から顔を出した朝日の光も気持ちよく感じられます。 おついたち参りの方々を見ていても先月に比べて笑顔の方が本当に多かったです。 これから秋のお祭りや七五三参り、お正月の準備に加え、社殿工事の竣工に向けての準備で慌ただしくなってきます。
雨が降りません 2016年8月26日 ここ最近、神社周辺では雨が降っていません。8月6日に激しい雷雨がありましたが、それっきりで境内は乾き切っています。雨不足で、クスノキも葉っぱを落とし始めたようです。来週は台風の影響で雨があるとの予報ですが、強風などによる被害がなければと思っています。 暑い日が続いていますが、境内の様子は徐々に秋に近づいているようで、クマゼミやアブラゼミからツクツクボウシの鳴き声に変わり、小さいカマキリもよく見かけるようになりました。
境内の玉垣 2016年8月15日 境内南側、儀式殿に隠れてあまり目立たないところにある玉垣には、このような文字が彫られています。 『支那事変竝大東亜戦爭皈還将兵謝恩記念』 リオオリンピックで各国の選手がその威信をかけて競技を行っている姿を見ていて本当に頼もしく、感動させられます。70年余り前と対照的に映りますが、共通する部分もあるように思えます。 今日は終戦の日。戦争が起こらないようにするにはどうしたらいいのか?もう一度考えてみたいと思います。
8月 月次祭 2016年8月1日 本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。 「朝早くから暑いですねぇ~」で、おついたち参りの方々とのご挨拶が始まります。昨日は夜も湿度が高く暑かったので、そのまま今日の日の出を迎えたようでした。 大阪市内では きのう夕立ちがあったようですが、堺市以南は雨が降りませんでした。 そんな中でも月次祭では、いつもより多くの方々にご参列頂きました。 いつもの手水が、いつもより涼しげに見えます。 サルスベリの花は、元気に咲いています。
7月 月次祭 2016年7月1日 本日、午前8時より文月の月次祭を斎行致しました。 昨日まで続いた雨模様の天気から一転、本日は良い天気となりました。梅雨の晴れ間は本当に気持ちの良いものです。写真は昨日執り行った夏越の大祓の茅の輪です。 まだまだ梅雨が続くようですので、皆様に於かれましては、暑さと高い湿度で体調をくずされないようにお気を付け下さい。