鳥のさえずり

毎日見ていると気づきにくいのですが、それでも自然の移ろいや変化を境内で感じることがあります。
表参道は2年半ほど前の台風被害直後は、木々の枝や葉は落とされ散々たる状態だったのですが、昨年夏頃からは徐々に茂る葉の数も多くなったように感じられます。
今日、掃除をしながら参道の森を眺めていると、多くの小鳥たちの軽やかな鳴き声が聞こえてきました。
1年の季節を72に区切った七十二候では、今日の2月12日は、黄鶯睍睆(うぐいす なく)の時期に当たります。
今日はウグイスの鳴き声は聞けませんでしたが、もう少し温かくなると境内のあちこちでその美声を聞くことが出来ます。

自然の雄大さと力強さ、その恵みと脅威を身近に感じながら生活できることに心から感謝です。

2月 月次祭

本日、午前8時より如月の月次祭を斎行致しました。
年明けから1か月。もう1か月です。神主の1月はいつも慌ただしく過ぎて行ってしまいます。
新たな月を迎え、気持ちも新たにして過ごしていきたいと思っています。

拝殿前の梅の花は、まだ蕾です。開花までにはもう少しかかりそうですね。

蝋梅

ここ2日間温かい日が続きました。
境内の蝋梅も黄色い花を咲かせています。
春の花の明るい雰囲気もいいですが、冬の花はしみじみとした感じがいいですね。

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます
謹んで皇室の弥栄と氏子崇敬者の皆様の益々のご健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
北風の冷たい新年の始まりとなりました。
昨今の新型コロナウイルス感染症対策として、当神社では、おみくじ・御神札・御守等の授与所を一方通行とし、入口に消毒液を設置しております。
氏子崇敬者の皆様には手指の消毒とマスクの着用にどうぞご協力をお願い致します。

【授与所開設時間】
1月1日   0:00 ~ 18:00
1月2日   8:00 ~ 17:00
1月3日   8:00 ~ 17:00
1月4日以降 9:00 ~ 17:00

元日、2日の10時頃から例年境内は参拝の方々で混雑します。初詣の際は、混雑日時を避け、分散参拝にご協力お願い申し上げます。

ゆっくり参りましょ、初詣

今年も残すところ、あと半月となりました。
例年、お正月 特に元日は初詣で境内は混み合いますが、 来年のお正月は、混雑する日時をなるべく避けてお参り頂き、清々しい気持ちでお正月をゆったりとお過ごし頂きたいと思っています。
毎年、お正月に授与させて頂いている授与品も今月28日よりお渡しできるよう準備を進めています。
初詣は、普段お住いのところの氏神様へ節分である2月2日までを目途にお参り頂ければと考えております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

『ゆっくり参りましょ、初詣』