4月 月次祭

本日午前8時より月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。
春らしい季節になりました。
各地で桜が満開になったとの知らせが届くようになりました。
本日の暖かさで境内のしだれ桜も4分咲きくらいになりました。
IMG_140401165836966.jpg

平成26年初午祭と餅まき

先週までの冷え込みから一転、春を感じさせる暖かい日となった今日、13時
より当社の末社である玉福稲荷神社にて初午祭を斎行しました。
その後「いずみ太鼓 “華”」による太鼓演奏と15時から餅まき、抽選会が
行われました。
平日にも拘らず、300名を超える参列者が神社に集まり、皆さんは”華”に
よる華麗な太鼓演奏を堪能され、また餅まきでは、お稲荷様のご利益の詰まっ
たお餅をたくさん拾って頂けたのではないのでしょうか。
DSCN2383.JPGDSCN2387.JPG

3月 月次祭

本日午前8時より月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。
比較的暖かい朝でした。今月も多くの方々がお朔日参りに
来られました。
境内では、ウグイスの鳴き声をよく聞くようになりました。
徐々に春が近づいてきていることを感じます。

積雪の朝

昨夜からの雪が残り、みぞれの降る寒い朝となりました。
境内の地面の雪は、殆どとけましたので参拝には影響ありません。
しかし、石段や拝殿前の石畳は非常に滑りやすくなっていますので
足元には十分お気をつけてお参りください。
P_20140208_084221.jpg
池田春日神社  大阪府和泉市三林町591
   [tel] 0725-55-0627  [fax] 0725-55-0627
   [アクセス] 地図リンク

冬宮祭

今日は朝8時より冬宮祭を斎行し、その後に総代会による
注連縄作りが行われました。
注連縄は、拝殿の大注連縄が1本、各鳥居に1本づつ計6本
神門やご神木などに計16本で合わせて22本になります。
拝殿の注連縄は、今年の注連縄よりも更に大きく立派になり
そうです。あまりに大きいので今日だけで作業が終わらず、
23日に残りの作業を行って頂く予定になりました。
どんな注連縄になるかは23日までお待ち頂くことになり
ます。
P_20131211_135150.jpg
IMG_131124150756373.jpg
池田春日神社  大阪府和泉市三林町591
   [tel] 0725-55-0627  [fax] 0725-55-0627
   [アクセス] 地図リンク