夏越の大祓を斎行しました

本日、18:00より夏越の大祓(茅の輪くぐり)を斎行いたしました。日中 小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、夕方になって雲もまばらになり薄日が見えて、雨に遭うことなく無事に執り行うことができました。
お子さんから年配の方まで非常に多くの方々が参列され、神職に続いて左→右→左と茅の輪をくぐることで知らず知らずのうちに身についた穢れを落とされたのではないでしょうか。
明日から7月。ご参列の皆さんはお正月までの半年間を気持ちよくスタート出来ることと思います。

DSC_3328.JPG

茅の輪を奉製しました

6月30日(木)18:00から執り行う 夏越の大祓式 の茅の輪を
奉製致しました。

DSC_3303.JPG

7月7日頃まで設置していますので6月30日に参列できない方も
期間中は自由にくぐることが出来ます。
左右左と3回くぐることにより知らず知らずのうちに身についた
穢れを祓い落としましょう。
また、6月30日の夏越の大祓式は初穂料無しで参加して頂けます。
皆さんお気軽にご参拝ください。
ただ、神事の途中参加は出来ませんので17:45までにお越し
頂き、受付を済ませて頂きますようお願いします。

梅雨のなかやすみ

今日は梅雨のなかやすみ。
大安の日ということもあり、朝から地鎮祭のご奉仕でした。運よく晴れの日でしたので本当に良かったと思っています。
境内のまわりの多くの田んぼでは、田植えがおわったようです。
境内で見つけたトノサマガエルは、水が張られた田んぼでそろそろ産卵をする準備をしているところでしょうか?

DSC_3270.jpg
P_20160614_170948.jpg

6月 月次祭

本日、午前8時より水無月の月次祭を斎行致しました。
先月に比べて夏に近づいているのを感じられるようになりました。
カラッとした空気から湿度の高いジメッとした空気へ変わってきた様です。
今日は、おついたち参りの方々にも社殿の改修工事の状況を少しでもお伝えできればと考え、簡単ではありますが、作業の進捗状況の写真や取り外した屋根の部材を展示させて頂きました。
多くの皆様が足を止めて写真をご覧頂いていたようでした。

14647487542750.jpg

境内のツツジの花にアゲハチョウがとまって蜜を吸っていました。

14647495202810.jpg

五月 月次祭

本日、午前8時より皐月の月次祭を斎行致しました。
ゴールデンウィーク中ということもあってご家族揃って月次祭
に参列頂いた方もいらっしゃいました。
本当に気持ちの良い快晴で、普段はお一人でおついたち参りさ
れる方も夫婦そろって、また、お子様連れで和気あいあいとさ
れているようでした。

14620577297490.jpg

境内ではクスノキが葉を落とし若葉となり、椎の木は薄い黄色
の花を付けています。

14620701307520.jpg