9月 月次祭 2021年9月1日 本日、午前8時より長月の月次祭を斎行致しました。 残暑がまだ続いております。暑さの我慢も彼岸くらいまででしょうか。 明日は、久しぶりに雨が降る予報が出ています。 9月と言えば、台風の季節でもあります。今年は今のところ発生数は少ないようですが、平成30年の台風21号で当神社は大きな被害がありましたので、この時の経験を生かして日頃の準備と直前の対策は怠らないようにと考えています。 それでは、体調を整え、健やかに この9月を過ごしましょう。
長雨 2021年8月14日 もう3日間雨が続いています。各地で洪水等の被害が出ており、昨日から大阪府も大雨警報が発令されており、まだまだ雨は降り続くようです。 こんなに雨の続くお盆は私の記憶には在りません。 本日の朝拝では、毎朝の新型コロナウイルスの早期鎮静化に加え、雨による被害がこれ以上起こらないことを併せて神前にて祈願させて頂きました。 朔日に紹介させて頂いたサルスベリも、この強い雨風で 頭を下げて、その花を少し落としています。 明日15日は『終戦記念日』ですね。靖国神社へは直接お参り出来ませんが、神社から遥拝させていただこうと思っています。
8月 月次祭 2021年8月1日 本日、午前8時より葉月の月次祭を斎行致しました。 夏休み中ということもあり、お子様たちも月次祭に参列頂いておりました。 連日の猛暑で今日も朝から気温が高く暑い日ですが、多くの方がおついたち参りにお越しになられました。 少しでも雨が降ってくれると良いのですが、天気予報を見てますとまだまだ雨は見込めそうにありません。 もう少しの間、雨を降らせてくれる神様のご機嫌を伺っておくしかなさそうです。 境内では、サルスベリが花を咲かせています。 暑い中でも綺麗な花を見せてくれるので元気づけられます。
海の日 2021年7月22日 今日は快晴の海の日。『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う』日ですね。 海は、時には自然の脅威を我々に見せることもありますが、その恵みは古来我々日本人にとっては多大であることに変わりはありません。 今日は既に始まっているオリンピック競技を楽しみつつ、海の恵みに感謝したいと思っています。
梅雨明けは・・・ 2021年7月15日 今日は、朝から焼納祭を斎行し、それに併せて、先月末から設置していた茅の輪をお祓いし、お焚き上げを致しました。 茅の輪をくぐった多くの皆様の罪穢れが忌火とその煙と共に消え去っていきました。 晴れていた午前中から天気が一転し、午後は連日の雨となりました。 長い梅雨。もうそろそろ終わりでしょうか?