4月 月次祭 2022年4月1日 本日、午前8時より卯月の月次祭を斎行致しました。 花冷えのお朔日となりました。北風が吹き、早朝は季節が逆戻りしたかのようでした。 町中でソメイヨシノが満開となっています。この冷え込みですぐに散ってしまうことなく、長く花見を楽しめるのでないかと思います。 境内では、枝垂れ桜が花を咲かせ始めました。 まだまだ3分咲き程度ですが、また暖かくなって開く花も徐々に増えていくことと思います。
ウグイスの鳴き声 2022年3月12日 暖かい日が増えてきました。 境内では、ウグイスが機嫌よく鳴いています。 春告げ鳥とも言われるウグイス。 春を実感する日がますます多くなってきますね。 しかし皆さんにお伝えするため録音しよう近づくと急に鳴き止んでしまいます。 是非、神社へお越し頂き、美しい鳴き声をお楽しみ下さい。
玉福稲荷神社の初午祭 2022年3月6日 本日、午後1時より当神社の末社である玉福稲荷神社の初午祭を総代35名余り参列のもと斎行しました。 昨日と打って変わって寒風の吹く中での斎行となりました。 祭典では、五穀豊穣と商工業の更なる発展に加え、新型コロナウイルスの早期収束も併せて祈願させて頂きました。 尚、新型コロナウイルス感染症の影響で、祭典後の恒例の餅撒きは中止とさせて頂きました。 楽しみにされていた方には、大変申し訳なく思っております。 3年連続続けての餅まき中止となりました。 「2度あることは3度ある」とよく言われますが、「3度あることは4度ある」という言葉は聞きません。 来年は盛大に餅まきが出来ることを期待しています。
3月 月次祭 2022年3月1日 本日、午前8時より弥生の月次祭を斎行致しました。 朝はまだ冷え込みますが、2,3日前から日中は随分と暖かくなりました。 寒い日の多かった今年の冬も さすがにもう終わりを迎えているようです。 寒さやコロナの影響で家に閉じこもりがちな日が続いている方も多いかと思います。 これからは健康の為にも暖かい日に外へお散歩にでも出かけて、お日様の光をいっぱいに浴びて頂くのも良いと思います。 社務所前にある梅が花を咲かせています。五分咲きくらいでしょうか。 雨が降る前の朝に写真を撮ってみました。
注連柱 奉納奉告祭 2022年2月13日 本日、拝殿南側の注連柱の奉納奉告祭を執り行いました。 総代会会長である前田敏行様より、拝殿南側の優先駐車場から境内に入る所に注連柱の奉納の提案を頂き、昨年から計画を進め、本日の奉納奉告祭となりました。 本当に有難く思っております。 前田家の皆様が、春日の神様の更なるご利益のもと益々の繁栄とご健勝であることをお祈り申し上げたいと思っております。