当神社では10月下旬から12月上旬まで七五三の御祈祷を受付しています。
受付時間は午前9:00~午後5:00となっております。
尚、10月、11月の土日祝は予約の必要は無く、直接神社の社務所にて七五三の
御祈祷の受付をしております。平日はご予約も承っております。
■ 今年の七五三まいりの適齢は、以下になります。
【数え年】 3歳 : 平成22年生まれ(男児・女児)
5歳 : 平成20年生まれ(男児)
7歳 : 平成18年生まれ(女児)
【満年齢】 3歳 : 平成21年生まれ(男児・女児)
5歳 : 平成19年生まれ(男児)
7歳 : 平成17年生まれ(女児)
※古来 数え年でおまいりされてきましたが、最近では満年齢でおまいり
される方も増えてきております。
■ 日によっては混雑することもございますので時間に余裕を持っておまいり
下さい。特に土日祝の10:30頃から13:00頃は混雑が予想されます。
■ 初穂料は、お子様お一人 五千円 納めて頂いております。
晴れ着を着ておまいりをされるお子様たちのこれまでの無事成長を神様に
感謝申し上げ、今後も益々元気に成長されることをお祈りさせて頂きます。
どうぞご家族お揃いでおまいり下さい。
池田春日神社 大阪府和泉市三林町591
[tel] 0725-55-0627 [fax] 0725-55-0627
[アクセス] 地図リンク
カテゴリー: お知らせ
夏越の大祓
6月30日(土)18時より夏越の大祓(茅の輪くぐり神事)を斎行致します。
夏越の大祓は、お正月から半年間で知らず知らずのうちに身についた罪穢を祓い
清め、無病息災を祈願する神事です。神職と共に茅の輪を左右左と3回くぐり、
昇殿し、大祓詞を奏上します。
詳細は以下になりますのでご参考下さい。
■ 茅の輪くぐり神事
【 日 時 】 6月30日(土) 18:00 斎行
【昇殿祈祷受付】 随時~6月30日(土)17:50まで
【御祈祷初穂料】 1000円/家族(撤下品として茅の輪・神菓等を授与致します)
尚、茅の輪は6月28日前後から7月6日頃まで設置していますので、その間は
自由にくぐることが出来ます。
■ 大祓人形(おおはらいひとがた)
当日茅の輪くぐりに参列出来ない方は、人形に罪穢れを託し、これを祓い清めることで
無病息災を祈願します。
人形に名前・年齢等を書き、三回息を吹きかけて体を撫でたあと、30日までに社務所
まで持って来て下さい。
【大祓人形授与】 6月30日(土)17:50まで
【 人形初穂料 】 300円(5枚入ってます)
池田春日神社 大阪府和泉市三林町591
[tel] 0725-55-0627 [fax] 0725-55-0627
[アクセス] 地図リンク
神社検定
『神社検定』ってご存知でしょうか?
第1回 神社検定が6月3日(日)に行われます。(5月10日受付締め切り)
大阪の試験会場は、南港にある 森ノ宮医療大学 です。
神社本庁監修で、神社や神道に関する知識を問う検定で、より多くの方々に神社に
ついての正しい知識を学んでいただき、「日本のこころ」を再発見していただくことが
目的ということです。
問題例はとして、以下の様なものがあります。
この神社建築の語源は「通り入る」がなまったものとか、日本最古の歴史書
『古事記(こじき)』によるものなど、さまざまな説があります。『古事記』
説は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天(あま)の岩屋戸(いわやと)
にお隠れになった際に、八百万(やおよろず)の神々が鳥を木にとまらせ鳴か
せて、天照大御神のお出ましを願いましたが、この時の鳥の止まり木を起源
とするものです。外国からの渡来説もあります。この施設は何でしょうか。
1:ご本殿 2:鳥居 3:玉垣 4:手水舎
皆さん、お分かりになりましたでしょうか? 正解は2です。合格者には特典も
あるようですので、一度受験してみてはいかがでしょうか?
詳細は、神社検定HP http://www.jinjakentei.jp/index.html
私も受験を…と思いましたが、6月3日は大安の日曜日。神社でのご奉仕(お仕事)
で受験できそうもありません。
池田春日神社 大阪府和泉市三林町591
[tel] 0725-55-0627 [fax] 0725-55-0627
[アクセス] 地図リンク
初午祭の懸賞品奉納募集について
各会社・店舗を運営されている方々へ
自社・店あるいは取扱っている商品を初午祭の参列者の皆様にPR
してみませんか?
今年の初午祭は、2月27日(月)に行ないます。
毎年祭典後15時からの餅まきでは、お供えした鯛や餅を神社より
参列された皆様にお頒けしておりましたが、今回もより地元の方々
にお祭りに親しんでもらい、楽しんでもらうことを目的に各会社・
店舗を運営する方々より自社・店舗で扱っておられる製品・商品を
献納して頂き、餅撒き後の抽選会の賞品として地元の方々にお頒け
することを考えております。献納して頂ける各会社・店舗様につき
ましては、神社境内にて一定期間掲示をし、神社のホームページで
も紹介させて頂きたいと考えております。
上記にご賛同頂ける方は、下記春日神社社務所までご連絡お願い致
します。(2月23日締め切り)
池田春日神社 大阪府和泉市三林町591
[tel] 0725-55-0627 [fax] 0725-55-0627
[アクセス] 地図リンク
厄除け祈願のご案内
厄年とは古来より災厄が多く行いを慎む年と言われ人生の節目でもあります。
男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳が厄年とされて
います。
厄年にあたっている方は神社にお参りをし厄祓いを受けます。
御祈祷は多くの方が、節分(2月3日)までに受けます。これは厄年は
数え年で数える為、お正月が来ると厄年を迎えることになり、暦の
上で春となる立春の前までに御祈祷を受けるのが望ましいからです。
今年厄年に当るのは以下の生まれ年の方になります。
男性: 25才 昭和63年生まれ
41才 昭和47年生まれ(前厄)
42才 昭和46年生まれ(本厄)
43才 昭和45年生まれ(後厄)
61才 昭和27年生まれ(還暦)
女性: 19才 平成 6年生まれ
32才 昭和56年生まれ(前厄)
33才 昭和55年生まれ(本厄)
34才 昭和54年生まれ(後厄)
37才 昭和51年生まれ
61才 昭和27年生まれ(還暦)
当神社では厄除け祈願を執り行なっております。御祈祷をご希望の方は
お気軽に下記までご連絡下さい。
池田春日神社 大阪府和泉市三林町591
[tel] 0725-55-0627 [fax] 0725-55-0627
[アクセス] 地図リンク